[ 前に戻る ]
返信フォーム
震災孤児の養子縁組 Name:VA在住 ( 11/03/30 22:33 ) 108.28.169.92  
震災孤児を養子縁組したいと思いました。

震災孤児の養子縁組は「居住地の児童相談所」に問い合わせできると聞いたので、早速実家のある東京都の児童相談センターに電話してみましたが、「日本在住」である必要があると言われました。海外在住の日本人には養子縁組できないそうなんです。どうしてなんでしょう。納得がいきません。が、東京都の職員相手に議論しても、埒が明かないです。こちらの掲示板のお知恵を拝借したいです。
    [Re:1] 難しい Name:花粉症 ( 11/03/31 09:09 ) 173.73.98.170
    海外在住の日本人には養子縁組できないそうなんです。どうしてなんでしょう。
    と言うことですけど、決まりだからじゃないですか??

    やっぱり、養子縁組で海外に連れて行かれてしまうと、何か問題が起こったときに、子供を助けられないからじゃないでしょうか。子供なので、日本に帰るお金もないし、話す相手もないし・・ストレスを吐き出す所がないじゃないですか。
    駐在などで、家族についてくる子供がいますけど、少なくとも今までずーっと一緒に住んでいた家族と一緒です。それでも現地になじむのに時間がかかる子供が多いと思います。
    養子縁組で、新しい家族ができて、さらに言葉もわからない海外にっていうのは子供にとって負担が多いと考えられているからなのではないでしょうか?

    私の知り合いで日本人の子供を養子にしたアメリカ人カップルがいますけど、すでに日本在住10年以上、養子を取った後もずーっと日本に在住する予定です。
    チラッと聞いた話によると、日本人の子供を養子にしたら、その後3年か5年か忘れましたが、その間日本に住むことが決められいるそうです。子供が家に来てからも、何度か職員の人たちが自宅に来て子供と話したりして、子供が満足してるかなどをきちんとチェックしてるみたいです。


    ぜひ養子にしたいって考えているのなら、日本に移住してはいかがですか?
    [Re:2] 日本で Name:生活 ( 11/03/31 09:27 ) 173.79.167.182
    他のサイトでも話題になっていましたが、日本の場合、もともと祖父母や親戚などに引き取られることが多い上、今回の場合は災害の後で子ども達は精神的にダメージを受けているので、国内でも震災孤児を集めて生活させる事も考えているようなので、たぶん海外への養子縁組の選択はないような気がします。子ども達の精神的な面から言っても、何も知らない場所に行くよりは下記の記事のような対応の方が良い気がします。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000089-jij-pol

    http://www.foxnews.com/world/2011/03/21/foreigners-looking-adopt-japanese-earthquake-orphans-need-apply/
    [Re:3] どちらの気持ちを Name:優先にするか ( 11/03/31 09:30 ) 74.96.231.110
    今まで日本の環境、日本語での生活をしていた子供。  孤児と言う事は家族を亡くされている訳ですよね。  その辛い環境の中で、突然違う環境、違う言葉の国に来るのはやはり子供の負担が大きいのではと思います。  赤ちゃんだとまた違うのかもしれませんが。
    ただ、子供達は日本の将来を支える人。 その子供を海外へ出すのは国も簡単にはしないのでは?と、どこかのサイトで見ました。  孤児を養子に迎えたいと思う気持ちは分かりますが、引き取られる子供の気持ちも考えてあげたいですよね。
    そして、日本の国の事も。(自分の意思で国を出るのは、本人の意思なのでいいと思います)
    [Re:4] 本当に Name:難しいですね ( 11/03/31 10:28 ) 76.100.0.140
    助けたいという人の気持ちと、孤児の安全。我が家も養子縁談を望んでいるので、同じことを考えました。が、ハイチでも、ハリケーンカトリーナの時もドサクサ紛れに孤児と判明されたわけでもない子供達がいきなり行方不明ということがあり大きな問題となりましたよね。今要望を出したら警戒されるだけかもしれません。現状況では遺体の収容もまだ終わっていませんから、今の時点で養子縁談を希望しても無理な話です。それよりは、孤児のための募金をするほうが子供達のためかもしれませんね。
    [Re:5] たしか Name:ハイチ ( 11/03/31 10:40 ) 98.231.161.193
    の災害後にたくさんのこどもたちがアメリカなどの団体経由でADOPTIONとなった時に、合法でないだとか親が健在だとかで大変問題になったことがありましたよね。親を亡くしたこどもを引き取りたいという気持ちはとても貴重ですが、恐らく日本では養子縁組事態がこちらと比べると件数として少ないだろうし、政府でも現時点でどの程度新しい問題に対応できる許容量があるのか、難しいところではないでしょうか。そのようなこどもに対しての援助を行っている団体に問い合わせて、海外からどのような援助ができるのかを模索するのもひとつの手ではないでしょうか。
    [Re:6] 子供の心 Name:見守りたい ( 11/03/31 16:08 ) 71.62.186.165
    私の主人も、トピ主さんのように養子縁組はできないのか?と聞いてきました。でも私も、皆さんがおっしゃってるように、ただでさえ心の整理ができない状況、大きな悲しみを抱えている子供達に、海外での生活は負担になると思うと伝えました。5年後10年後、一生懸命強く育った彼等が、もし語学留学を望んだ時に、なんらかの形で支えることができたらいいなと考えています。
    [Re:7] 日本の制度 Name:にの ( 11/03/31 17:58 ) 173.73.77.71
    日本から養子を迎えたい場合、海外在住だと斡旋業者を利用する選択になるようですよ。

    以前、日本の里親〜養子縁組の特別番組を見た事があるのですが、以下のような内容でした。

    個人で手続きをするときは、まず里親になり一緒に暮らす前に施設に通って、その子供と
    時間を過ごす事からはじまり、次に家に何時間か訪問、宿泊、数日滞在・・・と段階を
    経てからというステップがあるそうです。
    この期間も、両親は施設等に何回も出向きお勉強もするそうです。
    また施設の方が家に訪問もされていました。

    こういった段階があるので、日本在住でないとプロセスに参加が物理的に不可能なので
    地方自治体からの回答は「日本在住である事」となったのだろうと思います。

    斡旋業者はニューヨークとカリフォルニアにあるそうです。
    [Re:8] 被災してなくても Name:孤児はいます ( 11/04/01 23:23 ) 76.100.0.140
    被災で親を亡くした孤児だけではなく、日本にも施設で里親や養子縁談を待っている子供達は結構います。日本人の子供の養子縁談をご希望であれば、被災孤児でなくても・・・と思いました。が、日本で養子縁談が少ない理由の一つとして、子供を育てる気がなく施設に子供を預けている親なのに、親権は放棄しないというパターンが多いようです。施設長をしている人に聞いたのですが、親の勝手のいいとこだと思いました。
    [Re:9] 難しい Name:話ですね ( 11/04/02 12:53 ) 98.218.196.13
    以前ボランティアで大阪のある孤児院の子供を遊園地に連れて行ったことがあるのですが、私が担当した2人の小学1年生の少年は礼儀正しくとてもよい子達でした。お互いを兄弟のように大切にしていました。そういう環境から引き離して外国に連れてくるのが幸せかと聞かれたら厳しい気がします。物がわからない年齢だったら別ですが。
    記憶に残ってるのが、A少年がB少年に対し、Bはお父さんもお母さんもいるんだよ。僕は両方いないからとても羨ましい…と言っていたことです。詳しく聞くとB少年の父親は無期懲役犯、母親は5年後に出所…という話でした。B少年は特に5年後に母親に会えるのを心待ちにしていると言っていました。子供はどんな親でも親が好きなんだなぁと感じた出来事でした。
    今回の震災では一体どのくらいの孤児がうまれたのでしょうか?私が訪問した孤児院は資金繰りに困ってるといっていました。日本の孤児に日本国内で良い環境が提供できればベストだとは思うのですが…震災孤児への寄付って特定の団体ってあるのでしょうか?
    [Re:10] untitled Name:ひろ ( 11/04/04 07:34 ) 24.161.147.206
    育てることは出来ない子供を妊娠した女性に養子に出す斡旋をする団体が日本にあって、
    出産前から外国人の養父母とマッチアップする、と言う感じでした。その団体経由でアメリカに日本人の子供を養子として引き取った経験者の声も多数ありました。ネットで見つけました。

    既に誕生していて日本の施設にいる子供を海外養子としてアメリカに出すのはまた難しい面があるのでしょうね。

この書き込みに対する返事を下にお書きください。

Title

Name

E-mail Address

内容文中の改行はそのまま反映されます。