釣りの餌 Name:生きエビもオキアミも無いのは何故? ( 20/09/25 14:56 ) 100.36.1.127 |
|
日本で海岸線や波止場から海釣りをするのと、アメリカで渓流釣り(ルアーフィッシングなど)が盛んと
釣りのタイプが違うのは分かりますが、
なぜアメリカの釣具屋さんには生エビやゴカイ、オキアミの冷凍ブロック(サビキ用)などの餌が売ってないんでしょう?
行けども行けどもどのお店でもミミズ、ミールワームやミノウなどしか置いてありません。
ネットで販売しているお店を探してみたんですが全くヒットしません。
日本で釣りの前に餌を買いに行った時とだいぶ種類が少ないです。なぜでしょう?
|
[Re:1] 釣りが Name:好きです ( 20/09/25 16:39 ) 100.36.73.38 |
太平洋と大西洋では海の生態系も違ってきますから、当然魚が食べるものも違ってくるのだと思います。
東海岸の釣り、ヒラメやブラックシーバスならイカの切り身、小さい魚をメインで使用します。店によってはブラッドワームというゴカイが売ってありますが高価です。
ストライプバスは、季節や場所によって使用するエサが変わってきます。
春先はブラッドワームが主です。夏場になるとバンカーといわれる中型の魚を丸々使用したり、秋には生きたウナギをエサに使用したりもします。
ちなみにアメリカでは撒き餌を使用するという概念はないので私も売ってあるのは見たことないです。
冬場のブラックフィッシュ釣りには生きた蟹を使用したりします。
アメリカでは海でもルアー釣りをやりますが、一度日本のルアーで試してみたら食いつきがまるで違って驚きました。
|
[Re:2] 自己流ですが Name:Fish on ( 20/09/25 19:22 ) 108.28.47.210 |
海釣りですが、餌はスーパーに売っているRaw Shrimp(殻付き・背ワタ付きがいいです)を切って使っています。まきえは猫缶に小麦粉を混ぜて硬さを調節し、Shrimpにチョンチョンと付けてから投げます。足元狙いならそのままスプーンで落とします。本当はシャクで遠投できればいいのですが、そこまでの量のまきえを猫缶で作れませんので...
アメリカの釣り楽しんでください!
|
[Re:3] 釣りの餌 Name:ありがとうございます。 ( 20/09/25 19:59 ) 100.36.1.127 |
なるほど、一概に日本の餌をそのままスライドしてアメリカで使っても魚の食いつきなどが違うのですね。
確かに泳いでいる魚の種類も違えば普段食べ慣れている餌も違いますね。
猫缶に小麦粉の撒き餌(+エビ)は全く思いつきませんでした。大変クリエイティブで感心しました。
ドッグパークでよく見かける「ボールを投げてfetch」のあの道具を使って撒き餌を遠投できないかと思いはじめました。
みなさま、色々なアイデアとコメントありがとうございました。
一番はアジが釣りたいのですが、できる所から始めてみます。
|