[New] バイリンガル育児のターニングポイント? Name:悩める親 ( 23/09/25 00:01 ) 96.231.104.186 |
返事を書く |
4歳の娘の日本語力維持・向上について、同じような境遇の在米ご家族のご意見をお伺いできればと思い投稿しております。母(日本語ネイティブ)と父(英語ネイティブ)がそれぞれの言語で娘に話しかけ、平日はプレスクール(英語)に通っています。日本語でのやりとりは単純な会話がほとんどで、どのように母親が日本語のサポートをすれば良いか悩んでいます。歌やテレビは日本語、絵本も毎日読む、など日々工夫を取り入れていますが、上達具合が横ばいなのが不安です。これを始めてから日本語レベルが飛躍的に伸びた、などなど何かいいアイデアがあればぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
|
[New] [Re:1] 同じく4歳児母 Name:です ( 23/09/25 14:01 ) 107.122.189.27 |
全く同じ環境です。私は日本語同士で楽しく遊べるお友達が出来れば、今は不自由でも自分から進んで日本語を話したくなるのではと思っております。
トピ主様はどの辺にお住まいですか?
もし近ければ嬉しいです。
|
[New] [Re:2] バイリンガル Name:親 ( 23/09/25 14:43 ) 96.247.199.83 |
悩める親様少しお聞きしたいのですがよろしいですか。
1、仕事などで4歳まではデイケア(英語)などに預けて帰ってきたら少し日本語で喋るという環境だったのでしょうか?
2、プレスクールの後日本語のやりとりは単純な会話のみという事なのですがほとんんが英語と言う事なのでしょうか?
|
[New] [Re:3] ありがとうございます Name:悩める親 ( 23/09/25 20:52 ) 96.231.104.186 |
ご返信ありがとうございます。
>です様
バージニアのVienna近くに住んでいます。もし近くであればぜひプレイデイトしましょう。
>親様
1.2歳半からデイケア・プレスクールに昼間は預けて、帰宅してから母親と日本語を話す環境です。
2.母親との日本語のやり取りはすべて日本語です。単純な会話、というのは日本語で表現できる内容に限りがある、という意味を込めていました。父親には英語でスラスラ会話のキャッチボールをして、「友達がこういう事言っていたけど、私はこう思った、などと自分の考えていることを表現できます。日本語では、プレスクールについて「誰々と一緒に遊んだ」と表現はできても詳細を説明することは難しいです。母親が、父親と娘との英語の会話を聞いて、あえてそれを日本語で言い直して娘に説明して、少しずつ日本語の語彙を増やす努力をしていますが、英語に比べると圧倒的に日本語が弱いのが現状です。
|
[New] [Re:4] バイリンガル Name:親 ( 23/09/25 22:13 ) 96.247.199.83 |
悩める親様ご返事有難うございます。私には現在18歳になる娘がおります。5歳のキンダーまでは家で私と日本語主人(アメリカ人)とは英語という環境でした。キンダーに入った時は日本語の方が強かったようで最初は本人も大変なこともあったのではという感じでしたが学校の力は強いものですぐ慣れて来ました。私は日本語教育に関して娘にきついと思われるかもしれませんが小学校一年の時から領事館でもらって来た教科書と日本から取り寄せたドリルブックを毎日学校から帰って来てから2時間、中学一年まで一緒にやってきました(補習校には行っていません)。中学一年になってからは学校のテストと宿題が沢山のため出来にくくなりました。途中で本人もやりたく無いと葛藤がありましたが、現在では本人はやって来て良かったと言ってくれます。日本の小説を読む事やドラマを見る事、日本のグループ歌手、ファッション、などネットでサーチしたりなど大好きで本人曰く日本語わからなかったら出来ないもんね。と言います。現在8月からは州立大学に通っています。デイケアーや学校の言葉の影響力は大変強いと思います。どこまでの日本語能力を求めるかはご家庭によって違うと思いますのでそれぞれでよろしいかと思います。
|
[New] [Re:5] 親様、どうもありがとうございます。 Name:悩める親 ( 23/09/25 22:59 ) 96.231.104.186 |
貴重なお話をお聞かせいただきどうもありがとうございます。英語が強くなる環境においては、親様がなさったように日本語を学習させる事が大事だと読んだことがあります。また、子どもの時に日本語を習うのが嫌・諦めた、と言う方が大人になって後悔する、親になんでもっと頑張って教えてくれなかったの、となることがよくあるようですよね。子どもにとっては学校の勉強に加えて日本語も習うことは大変なようですが、同じような境遇で育った知人が、あの時に親がしっかり教えてくれたおかげで大人になっても話せていると言っているのを聞いたことがあります。私も、会話や絵本の読み聞かせに加えて学習環境を徐々に整えようと思います。
|
[New] [Re:6] 同じ4歳児母 Name:です ( 23/09/26 09:27 ) 72.66.47.126 |
トピ主様
私も近くに住んでいます。もし良ければメールアドレスを入れましたので、是非ご連絡ください。うちの子は、学校で何をしたかなど説明できる程日本語が出来るわけではないのですが、言っていることは分かります。
また、親様の経験、大変参考になります。
私の周りのアジア人(特に韓国人)は、小さい頃どんなにストイックに頑張ってもミドル〜ハイスクールで諦めて結局水の泡と言う態度の方が数名いて、自分だけ頑張ってもしょうがないのかなと思っていた所でしたので、そのようなお話が聞けて嬉しいです。
|
[New] [Re:7] です様 Name:悩める親 ( 23/09/26 20:16 ) 96.231.104.186 |
どうもありがとうございます。早速ご連絡差し上げました。よろしくお願いいたします。
|
[New] [Re:8] 日本語プレイグループのご案内 Name:りんご ( 23/09/29 19:49 ) 108.48.59.224 |
横から失礼します。Vienna Mclean地域で日本語プレイグループを昨年創り、不定期でプレイグループの集まりや女子会をしたり、またSNSで親同士で情報交換をしています。もしご興味あればご連絡ください~
|
ベセスダ(ピアノ・バレエ教室) Name:ベセスダ ( 23/09/02 13:47 ) 163.116.145.32 |
返事を書く |
先月ベセスダに越してきた者です。10歳の娘にピアノ教室(自宅に来てくださる先生でも)、バレエ教室を探そうと思っており、皆様のおすすめを教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。
|
[Re:1] バレエ Name:我が家も通ってました。 ( 23/09/02 17:40 ) 50.213.241.17 |
https://www.citydance.net/
フレンドシップハイツですが、3歳くらいから教えてもらえますし、年齢のよっていろいろなクラスがあります!
我が家も通ってましたし、タップダンスにヒップホップ、K-pop等色々なダンスが選べます。
日本人家族もちらほら見たことあります。
オススメですよ。
ネットにも情報ありますが、直接ってやりたいダンスと曜日は時間割っぽく受付の横に貼ってあるので条件合う時間を選ぶと簡単だと思います。
ピアノ教室も家、アパートまで来てくれる日本人の女性の先生がいます。知人でお世話になっている人がいるので情報聞いておきますね。1回で20分程のレッスンだったと思います。主に土日だった記憶が。。
|
[Re:2] ベセスダ(ピアノ・バレエ教室) Name:ベセスダ ( 23/09/02 19:15 ) 163.116.145.32 |
大変参考になります!ありがとうございます。ピアノ教室に関しても大変助かります!!
|
[New] [Re:3] スタート時期 Name:急いだ方がいいです ( 23/09/02 20:52 ) 208.58.95.7 |
確か、来週からクラスが始まると思うので、クラスによっては空きがないかもしれません。それによっては3ヶ月後スタートになってしまいます。
急かもしれませんが、お子様の決断ですぐにスタート切るか、3ヶ月後か聞いてみるのもいいかもしれないですね。
ネットでレッスン予約が難しい場合は、電話して営業しているかどうか確認後、現地で支払いも可能なので、急いだ方がいいと思います。
駐車場はないので、住宅地に少し入ったところ等で路駐がいいと思います。
|
[New] [Re:4] バレエ Name:今週から新学期 ( 23/09/06 11:06 ) 73.250.104.57 |
娘がワシントンバレエ団付属の教室に通っています。DC市内に2箇所教室があり、NWのお教室はベセスダからのアクセスも悪くないと思います。
今週から新学期のレッスンが始まっているのですが、10歳ですと通うのにオーディションがあるので今からオーディションを受けることが出来るか確認して見る必要があると思います。
我が家は他のバレエ教室を知らないですし、親もバレエ未経験者なので詳しくはわからないのですが、娘は楽しそうに通っていますし評判も良いみたいです。
|
産婦人科探し Name:プレママ ( 23/08/10 17:10 ) 96.234.180.170 |
返事を書く |
こんにちは。
産婦人科を探しています。
夫がメリーランド州ボルチモアにある大学病院で働いており、その帯同で1年前から夫婦でメリーランド州のトウソンという街に住んでいます。
D.C.から車で1時間半ほど北東に行った場所です。
先週、妊娠検査薬で陽性となり、順調であれば現在妊娠6週目になります。
そのため今はお世話になる産婦人科を探していてこちらの掲示板にたどり着きました。
最初は夫の働く大学病院でと考えていたのですが、同僚に他を探した方がいいと勧められたらしく、迷っています。
保険はJohns HopkinsのEHPというものに入っています。
わたしは英語があまり話せず、こちらで日本人の知り合いもいないため日本語での情報収集に苦戦しています。
D.C.の北側でおすすめの産婦人科、先生、産院などあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
|
[Re:1] untitled Name:お体にはお気をつけて ( 23/08/13 16:40 ) 54.183.150.233 |
アメリカの医療保険は保険会社と提携している医師や病院の利用に保険がきくという形がほとんどです。なのでトピ主さんの場合Johns Hopkinsの医療保険と提携している医師や病院から選ぶことになります。保険のサイトから産婦人科の先生を探せるはずなので家からの距離などから考えて候補の医師をリストアップして旦那さんにそれらの先生の評判を同僚から聞いてもらうか、Johns Hopkinsの保険を使って大学病院以外でご本人や配偶者が出産されている場合どの医師にかかったかを聞くのがてっとり早いと思います。
保険によっては提携していない医師への支払いをカバーしてくれるので、もし加入されている保険のプランが提携していない医師もカバーしてくれるようなら提携外の医師も候補にいれられます。ただ保険でカバーされるとしてもまず自己負担をXドルしたあと診察料のX%を負担するという形になるので、提携している医師から選ばれた方が何かと面倒が少ないと思います。
|
[Re:2] ありがとうございます! Name:プレママ ( 23/08/14 16:07 ) 96.234.180.170 |
ご返信ありがとうございます!
保険サイトからの検索、活用してみます。
|
[Re:3] バージニア州 Name:もち ( 23/08/28 10:50 ) 72.66.117.172 |
2年程前にこの掲示板に載っていた情報です。お役に立てれば。
●日本語Ok医師
バージニアのFairfaxにあるInova HospitalにDr. Amy Y. Nobuという日系アメリカ人の先生が
います。日本語も大丈夫で、アメリカの薬でわからなものなどは日本の薬に例えてくれたりと、とても親切な先生です。
我が家のファミリードクターですが、6歳の息子の健康診断や予防接種もお願いしています。
新規の患者さんの受付をしているかわかりませんが、問い合わせてみたらいかがでしょうか。
リンクを貼っておきますね。
https://www.inova.org/doctors/amy-y-nobu-md
|
妊娠〜出産〜その後の保険について Name:SH ( 23/07/28 20:48 ) 151.200.54.229 |
返事を書く |
こんばんは、もしアメリカで出産経験がある方がいらっしゃればお聞きしたいです。
私は今月初めに日本からDCへと引っ越してきました。
一年勉学のため、夫が学校に通うので私は帯同妻となります。
先日妊娠検査薬にて陽性がでましたが、アメリカでは心拍確認ができるまで病院に行っても意味がないと聞いてまだ通院しておりません。
まだこちらで病院にかかったこともなく今からいくらお金がかかるのか少し怯えております。
タイトルにもある保険について伺いたいのですが、
現在加入している日本の保険は妊娠出産は対象外です。
渡米60日以内であればアメリカの保険に入れると聞いたのですが、
みなさんが妊娠中の通院、出産のためにどの会社?のどのランクの保険に入られて
おおよそどれくらいお支払いされたか覚えていらっしゃれば教えて頂きたいです。
それとDCにておすすめの産婦人科はありますでしょうか?
ネットで調べてはいるものの、私はあまり英語ができず難航している状況です。
西海岸の日本人の方の経験談はよく見かけますが、あまりDC近郊の方の経験談をみかけないため
妊娠出産に関する小さなことでもいいので教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
|
[Re:1] 見つかりますように。 Name:お疲れママ ( 23/07/28 22:07 ) 203.10.99.54 |
私の情報は古いので、もっと最近の情報をご存知の方からの投稿があるとよいのですが。
まず、渡米後に入れる保険はあっても、妊娠がわかってから入れる保険はないと思います。
オバマケアのOpen enrollmentは加入時期が決まっているので、今の時期だと遅いかもしれませんが、
一応チェックしてみたらよいかもです。
医療保険は、大体勤務先で用意されている保険に入る方が多いので、どのランクの保険なのか
明確に答えられる方はいないかもしれません。個人で医療保険に入られている方の情報が上がるといいのですが。
妊婦検診は、無保険で1回数百ドルかかると思いますが、そもそも無保険で診察しているクリニックがない
かもしれません。出産費用は、帝王切開で今ですと25000ドルぐらい、自然分娩だと12000ドルぐらいはかかるのではないでしょうか?赤ちゃんが無事に生まれてくれたらよいですが、NICUなどに入ることになったら何千万円単位です。また、出産前にママさんが入院しなければいけない可能性もゼロとはいえません。
あまり役立つ情報ではなく申し訳ないのですが、加入できるプランを探してみると当時に、現実的にはトピ主さんだけ単身で帰国して日本で出産するという選択肢も考えた方が良いかなと思います。
もし妊娠判明後も入れる保険が見つかった場合、こちらで共有していただけたら助かる人がいると思うので、
その際にはぜひお願いします。
|
[Re:2] 過去の書き込み Name:うろ覚え ( 23/07/29 14:06 ) 71.178.25.9 |
こちらの掲示板でだいぶ前ですが、無保険の妊婦さんのためのプランというのがあって、それを利用して出産された方の書き込みがあったように記憶しています。
どのような名称のプランだったのかも覚えていませんが、ご存じの方からの情報があればよいのですが。
トピ主さん、大事な時期ですので少しでもリラックスして過ごすことができますように。
|
[Re:3] 返信ありがとうございます! Name:SH ( 23/07/29 21:27 ) 151.200.54.229 |
お疲れママさん
親身なご回答とても嬉しいです。ありがとうございます。
学生ということで低所得者向けのプランがあるかもしれないと聞いたので、
これからも情報を集めてまたこちらの返信欄に詳細書ければと思います。
確かに赤ちゃんがNICUに入る可能性を考慮していませんでした…
アドバイス助かります。私も保険に入れなければ帰国することも考えておりました。
何せ初めての妊娠なのでまたわからないことあればぜひよろしくお願いします!
うろ覚えさん
ご親切なご回答ありがとうございます。
すっかりそこまで遡っておらず、おそらくそちらの投稿を発見しました。
投稿主さんがブローカー経由でAid?といういかなるコンディションでも入れるようになった法律の条項?を教えてもらったそうです。低所得者用のMedicaidという保険もあると記載あり、そちらに月曜電話して調べようと思います。
大変助かりました。ありがとうございました。
私が保険に入れるようになれば
今後参考になる方もいらっしゃるかもしれませんので
また詳細記載しにきますね。
それとDCのおすすめ産婦人科まだまだ募集しております。
ご存じの方はぜひよろしくお願いいたします。
|
[Re:4] Medicaidは Name:アメリカ市民か ( 23/07/30 16:49 ) 39.111.221.72 |
|
[Re:5] untitled Name:SH ( 23/07/30 19:56 ) 151.200.54.229 |
アメリカ市民かさん
おっしゃる通り、よく考えると国民以外が受けれるなんて虫がいい話ですよね。
その点も含めて一度問い合わせてみようと思います。
ご情報ありがとうございます!
|
[Re:6] 所得によっては Name:無料 ( 23/07/31 09:00 ) 96.241.241.153 |
このような診療所のリストがありました。
多くは所得によって支払い金額が決まるようです。このような診療所は低所得、もしくは医療保険を持たない移民の方達を対象にしているようですので、探しておられるものではないかも知れませんが、南米からの友人はこちらに来た当初、このような診療所を通して病院で無料で出産させていただけたそうです。ご参考までに。
https://www.needymeds.org/medical_clinics.taf?_function=state&state=DC
|
[Re:7] おめでとうございます Name:通りすがり ( 23/07/31 10:11 ) 74.96.179.102 |
大変だなと思ってちょっとググってみたのですが、妊娠していても保険に入れるみたいです。以下のリンクの下の方に"Is it OK to be pregnant when you sign up for a health plan?"という質問があるのですが、保険会社がdenyすることは法律上できないと書いてあります。
https://www.marchofdimes.org/find-support/topics/planning-baby/health-insurance-during-pregnancy#:~:text=Yes.,sign%20up%20for%20health%20insurance.
このリンクに良さそうな保険会社がリストされているので、予算に合いそうなのを選んだらいいかと思います。
https://www.forbes.com/advisor/health-insurance/health-insurance-for-pregnant-women/
もし何かの理由でアメリカで保険が取れないなら、他の方もおっしゃっていましたが、寂しいかと思いますが、日本に帰国された方がいいと思います。アメリカの医療費は保険なしだと信じられないくらい高いです。
おめでとうございます。健康な赤ちゃんが生まれますように。
|
[Re:8] untitled Name:SH ( 23/07/31 23:36 ) 151.200.54.229 |
無料さん
貴重な情報ありがとうございます!
どうしても保険が見つからない場合こちらの診療所に問い合わせてみようと思います。
リストいただけて本当に助かります。
通りすがりさん
わざわざ調べていただいて…本当にありがとうございます!
ソースとリストまでいただけるなんて。。
保険適用後の金額も思っていたより安くなりそうで見ているだけで安心しました。
はい、保険に入れなかった場合は帰国しようと思います!
皆様の暖かいコメントと貴重な情報を夫に伝えたところ
授業や課題が忙しくて妊娠が少し他人事のようだった夫も、やっと本格的に調べてくれて
もしかすると大学の保険が一番適しているのではないかとのことでした。
朝に確認の連絡をしましたがまだ返事はありませんので、少し不安ではありますが
ダメだったら教えていただいた民間の保険にも連絡してみようと思っています。
ここ1ヶ月母国語でこのように丁寧な対応をしてくださる方と交流していなかったため
優しさが沁みて1人で涙しておりました。。
皆様のアメリカ生活も色々と大変かと思いますがどうぞお身体ご自愛ください。
ありがとうございました。
|
[Re:9] お役にたてれば Name:アメリカ生活 ( 23/08/15 10:02 ) 68.100.190.194 |
無保険でアメリカで出産した方を1名知っていますが、たまたま何のcomplicationもなく非常にラッキーでコストは$20,000~$30,000ほどでしたそうです。ただやはり無保険で受け入れてくれる病院を探すのが大変だったようです。
妊娠発覚後に民間の保険に入った日本人の妊婦さんの話も聞きましたので、保険見つかると思います!無事な出産をお祈り申し上げます。
|
[Re:10] 妊娠・出産 Name:参考に ( 23/08/18 14:44 ) 71.117.22.228 |
>妊娠出産に関する小さなことでもいいので教えてもらえると嬉しいです。
少し古い情報ですが、参考程度にはなるかもしれません。
https://origamikids.org/usinformation/raising/pregnancy/
|
[Re:11] 2年程前の情報です Name:もち ( 23/08/28 10:52 ) 72.66.117.172 |
●日本語Ok医師
バージニアのFairfaxにあるInova HospitalにDr. Amy Y. Nobuという日系アメリカ人の先生が
います。日本語も大丈夫で、アメリカの薬でわからなものなどは日本の薬に例えてくれたりと、とても親切な先生です。
我が家のファミリードクターですが、6歳の息子の健康診断や予防接種もお願いしています。
新規の患者さんの受付をしているかわかりませんが、問い合わせてみたらいかがでしょうか。
リンクを貼っておきますね。
https://www.inova.org/doctors/amy-y-nobu-md
|