税金の Name:質問 ( 20/12/16 15:12 ) 100.15.47.214 |
返事を書く |
日本で勤務していた会社の年金基金が解散?することになり、一時金、または将来の年金に上乗せという選択がありましたが、一時金を選びました。選んだあとで、これには課税されると分かり後悔しています。アメリカに住んでいながら、どのように日本で発生した所得税を支払えばよいのでしょうか。(日本に帰らないといけないのか、など。)よろしくお願いします。
|
[Re:1] 源泉徴収 Name:非居住者 ( 20/12/17 08:45 ) 27.133.152.38 |
日本に居住していないということなら、非居住者として源泉徴収されることと思います。米国の滞在資格によっては、米国でも納税義務が発生する可能性があるので、二重課税について税理士さんに相談する必要ありかも。
|
[Re:2] ありがと Name:うございます ( 20/12/18 07:56 ) 100.15.47.214 |
永住権保持者です。もう一時金は振り込まれてしまったので、日本の税務署に連絡しないといけないのかな。日本に帰れるのなら、その時出来るのですが。。。。
|
[Re:3] 一応 Name:ご報告 ( 20/12/21 20:45 ) 100.15.47.214 |
国税庁に問い合わせたところ、ホームページの確定申告作成コーナーで申告書を作成し、日本にいる家族や誰かを納税管理人に指定して、区や市の税務署で三月十五日までに納税する、ことになりました。源泉が受け取った額に掛かると思っていましたが。受け取る金額にもよるが、受け取り金額から50万円を引き、さらにその額を半分にする。そして、基礎控除?で48万円引く。その金額の5%ということで、納税額は13,000円弱となりました。税金って複雑なんですね。
|
401k Name:Karuta ( 20/12/13 20:35 ) 108.18.236.18 |
返事を書く |
401kのお金をおろすために銀行に行ったらこれは保険だからおろせないと言われました。401kについてご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
|
[Re:1] 通りすがり Name:通りすがり ( 20/12/13 20:43 ) 66.44.62.210 |
ぐぐると日本語でも結構出てきますよ。年金ですので、定年後でなければ引き出せないものです。ただし、ペナルティはありますが、引き出しも可能みたいですね。https://uslifelog.com/401k/
|
[Re:2] 401k Name:Karuta ( 20/12/14 21:55 ) 108.18.236.18 |
|
[Re:3] 借りることもできます Name:よ ( 20/12/16 15:01 ) 100.15.47.214 |
401Kは、税金がかからないので(?)、引き出すと、ペナルティーか何かが。なので、自分の401Kから「借りる」という方法もあるようです。その方が、課税?とかペナルティーが少ないと思うのですが。借りた分は、お給料日毎に、○○月かけて返済することになります。ご参考までに。
|
[Re:4] コロナで Name:特別措置も ( 20/12/16 18:12 ) 96.241.128.249 |
今年はコロナ対策の一貫で、引き出しのペナルティー等に関して優遇措置があるようです。
https://www.nerdwallet.com/article/investing/cashing-out-401k-covid-19
|
中古車 Name:買い替え検討中 ( 20/12/13 15:59 ) 71.191.91.212 |
返事を書く |
車の買い替えを検討しています (中古車)。
dealerでcertified carの購入、中古屋での購入など様々選択肢があると思いますが、皆さんの経験談を聞きたくて投稿させていただきました。
いわゆる中古屋での購入の方が安上がりですが、実際の車の状態の信用も心配だったりして色々悩み中です。
どこかおすすめもあれば教えていただけると幸いです。MD在住です。
よろしくお願いいたします。
|
[Re:1] Carvana Name:良かったです ( 20/12/13 20:10 ) 50.55.63.229 |
私は独身女子なんですが、ディーラーでなめられてるなって感じたことがあったので
(アジア人&英語が完璧でないのもあるのでしょう)
完全オンラインのCarvanaを選びました。Carmaxよりも若干価格が低めと思いました(ほんとに少しだけ)。
質問があったら気軽にメールしてすぐに返事がもらえました。
私は特定の車種を狙っていて、下調べも沢山していて、その年式とトリムには絶対に無い仕様がリストしてあるエラーを指摘したらその分値引きをしてくれました。
なんとジョージア州の臨時プレートが付いてきて、本プレートが届くまで1か月もかかったのですが、その他は色々とスムーズでした。
全然掃除されてない車が来た!というネットの口コミを結構見たのですが、まぁそうしたらまたクレームすればいいかと、思い切って買いました。
結果ピカピカな車がやってきました!ネットで「ドアのここに小さな傷があります」って予め書いてありましたが、
全く分からない程度でした。逆に内装は結構わかる傷がいくつかあって、それらは事前に何もありませんでした。
でも何よりもとっても手軽、家まで運んできてくれて古いのも持って行ってくれて(トレードイン価格はCarmaxの方が高いと思います)
書類はiPadでサイン、15分ぐらいでしょうか。ディーラーで長々時間を潰さなくて済んだのは本当に良かったです。
一つの選択肢として参考にしてください。
|
[Re:2] 追加 Name:良かったです ( 20/12/13 20:13 ) 50.55.63.229 |
そうそう、納車されてすぐにディーラーに持っていき、チェックしてもらいましたが
機械的に何も問題ないとお墨付きをもらいました。
|
[Re:3] Japan Auto Service Name:で買いました ( 20/12/13 22:19 ) 71.163.40.109 |
私は日本からネットでやりとりして購入しました。高い買い物をネットだけのやりとりで決めてしまうのにはすごい抵抗がありましたが、アメリカにきて足がないのも困るし、みて回るほど仕事が忙しくて時間がなかったので。VAにあるJapan Auto Serviceってところに検索したらたどり着き、要望言ったらぴったりの車を手に入れることができて、今も故障もなく乗っています。アフターフォローもばっちりなのでおすすめですよ。
|
[Re:4] 車 Name:Mnd ( 20/12/14 12:35 ) 173.73.25.200 |
周りの人はCarmaxで買ってます。又はディーラーでリースしたり、ローンで買ってます。
Japan Autoは相場より高いと経験者から聞きました。まず、何社かあたって見積もりを取ったらどうでしょうか。
|
[Re:5] 中古車 Name:買い替え検討中 ( 20/12/16 21:42 ) 71.191.91.212 |
皆様様々なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
|
日本からアメリカに Name:代行業者 ( 20/12/13 09:45 ) 98.33.112.58 |
返事を書く |
日本製品を購入し、アメリカに送ってもらえる業者を探しています。
アメリカの物を日本に届けてくれる代行業者は、よく聞くのですが、日本からアメリカに届けてくれる業者をご存知でしたら教えてください。過去に利用して、よかったところありますか?
ちなみに、内容は、化粧品類です。楽天も、Amazonも海外発送不可です。
どうぞよろしくお願いいたします。
|
[Re:1] 転送業社 Name:MD ( 20/12/14 19:38 ) 71.163.155.157 |
アメリカへの転送業社であれば、楽天グローバルエクスプレスやTenso.comがあります。shipjpも良かったんですが、現在、EMSでの発送が出来ない為にFedExを利用しての転送の為なら割高です。
楽天グローバルエクスプレスとTenso.comは確か、代行サービスもやっていますが、Amazonjpや楽天からご自身で転送会社に送れば、代行サービスを利用する必要はありません。
|
[Re:2] 転送 Name:Tenso ( 20/12/15 14:01 ) 96.231.213.22 |
転送ドットコムは良かったです。何か質問があってもすぐ回答頂けました。
ただ今は郵便局は数か月掛かる船便のみ、あとはDHLかFedexで、送料物凄く高額です。
(どこも転送会社はアカウント作成の際、本人確認が必要です。)
|
[Re:3] untitled Name:代行業者 ( 20/12/15 19:46 ) 98.33.112.58 |
情報ありがとうございます!!!
早速、みてみます!
今日、日本宛のパッケージをUSPSから送ったのですが、特に何も規制については言われませんでした。でも、日本からの普通航空郵便は今できないようですね、、、
重ね重ね、ありがとうございます!
|
[Re:4] 転送 Name:Tenso ( 20/12/16 21:00 ) 96.231.213.22 |
そうなんですよね、USPSはコロナが始まってから今まで一度も停止になった事ないです。
しかも、日数もほぼ通常通り到着していますよ。
アメリカだって日本行の飛行機減便されているはずなのに、なぜ日本はいつまで経っても
郵便再開しないんでしょうね。
早く再開して欲しいです。
|
[Re:5] 2週間 Name:<M< ( 20/12/17 13:14 ) 173.73.25.200 |
先月2回、日本の親戚(関東と九州から)から小包が届きました。2週間かかっただけです。 EMSではなく、普通便です。
|
[Re:6] そう2週間 Name:かかりました ( 20/12/17 16:12 ) 212.102.45.8 |
上の方も仰ってますが、日本の郵便局からの小包は再開されており、大阪から2週間で届きました。
EMSでないのでトラッキングはできませんが無事届きました。
|
[Re:7] 転送 Name:Tenso ( 20/12/17 20:16 ) 96.231.213.22 |
再開したのは小型包装物の航空便だけですよね?
それは10月に再開したのは知っていましたが、転送ドットコムでは小型包装物は未対応
なんですよ。(コロナ前は対応していました。)
|
おせちの材料 Name:お正月 ( 20/12/11 23:54 ) 71.126.163.187 |
返事を書く |
まだクリスマスも過ぎていませんが既に気持ちがお正月へと切り替わっています。
年末年始は一時帰国の予定でしたが、コロナで断念したので思い切ってこちらでお節を作ろうと思っています。そこで、いつもギリギリになる癖があるので今回は早めに準備をと思い、お節料理の材料が調達できる場所をリサーチしておこうと思っている次第です。
当方MD在住なのですが、Rockville, Silver Spring, Bethesdaあたりもしくはオンラインショップでお節の材料を購入できる場所をご存知でしたらぜひ教えていただきたいです。
マルイチ、ヒナタ、H Martはチェックしようと思っています。他にオススメあればぜひ情報共有ください!
|
[Re:1] 昨日まるいちで Name:買ってきました ( 20/12/13 11:06 ) 173.79.116.158 |
こちらに引っ越してきてから十数年、毎年おせちを作っていますが、材料はいつもほとんどまるいちで仕入れています。ちょうど昨日今年最後のまるいちへの買い出しに行ったので、おせちの材料も買ってきたところです。昨日はおせちコーナーにかまぼこ多種、伊達巻、黒豆、栗きんとん等々、日本のスーパーで売っているような出来上がった物もたくさんありましたよ。
紅白なますに使う大根や人参、栗きんとんのさつまいものように、まるいち以外でも買えるものもありますし、アジア系スーパーでもすごいピンクのかまぼこや中国産の黒豆等、こだわらなければある程度は揃えられますが、栗きんとんに使う栗甘露煮だけはまるいちでしか手に入りません。一度Hマートで韓国の缶入りの甘露煮を見つけたので使ってみたら、硬くて日本のとはちょっと違う感じでした。あと私は伊達巻を作るのにはんぺんを使うので、それにぴったりな紀文のはんぺんも確実に在庫があるのはまるいちです。
ただしひなたは私は滅多に行かないので情報が無いだけで、品揃えはきっとまるいちと同じ感じだと思います。
オンラインで買えるところは、鈴木ファームのオンラインストアで野菜、あとアマゾンでアメリカ産の黒豆…ぐらいでしょうか。
|
[Re:2] 日本の食料品店 Name:DC市内 ( 20/12/13 15:06 ) 173.67.12.211 |
|
[Re:3] ありがとうございます! Name:お正月 ( 20/12/15 09:10 ) 147.9.240.179 |
お返事ありがとうございます!
買ってきましたさんの期日のお話を聞いて、まるいちに行ってきました。かまぼこ、伊達巻、栗の甘露煮、買えました!鏡餅まで売っていて衝動買いしました。鈴木ファームはオンラインストアもあるんですね。チェックしてみます。
ハナマーケットも長らく行っていませんでしたが、もし買い足しが必要であれば立ち寄ってみます。
|
日本のお酒 Name:Out of state ( 20/12/09 10:12 ) 174.250.8.3 |
返事を書く |
他州から友人が住むSilver Springを訪れるのですが、その周辺(Lockwood DriveのTrader Joe's)で日本のお酒(ウィスキー、日本酒など)が購入できる店はあるでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。
|
[Re:1] 日本のお酒など Name:ありますよ ( 20/12/10 17:51 ) 108.28.113.185 |
Total Wine and Moreというお店でメリーランド州のLaurelにあります。またはHマートにもいろいろありました。Hマートでしたらバージニアとメリーランドにあるので行きやすいと思います。
|
[Re:2] 日本酒 Name:MD ( 20/12/10 19:02 ) 172.58.187.23 |
私もtotal wine オススメします。
ちなみにメリーランドのスーパーではお酒は扱っていません。その辺で唯一お酒が買えるスーパーはCherry hill のshoppers(お酒を売るライセンスを持ってる?)くらいです。
|
[Re:3] ジャパーニーズ Name:レストラン ( 20/12/10 23:05 ) 69.250.81.82 |
日本食のレストラン等で日本のお酒が買えるようになっています。お友達のお住いの近くのレストランを検索されると色々あるかもしれません。参考になれば幸いです。
|
[Re:4] untitled Name:すら ( 20/12/12 12:05 ) 71.191.249.142 |
日本酒はまるいちさんに置いてあります。確かビールやさんも時々置いてあったような気がするんですが、申し訳ありませんがうる覚え程度です。カウンティのリカーストアにも置いてあるので、サイトに行ってサーチしてみるといいと思います。メリーランドの酒関連の法って面倒くさいですよね。MCでは蒸留酒はカウンティの酒屋のみですが、グローサリーストアは1箇所だけ販売許されるんですよ。だから355沿いのNY Mart,まるいち、まるいちと並びにあるKielbasa Factory,それとOlneyのSafewayとかにビールや日本酒置いてあるんですよ。
まぁそのお陰で蒸留酒の値段は個人の酒屋経営が許可されてるHoward Countyに住んでる友人がMC方が安いって文句行ってましたが(笑
|
[Re:5] Hard Liquor Stores Name:酒屋 ( 20/12/12 14:01 ) 108.48.3.246 |
MDのスーパーマーケットで買うのは難しいですが、酒屋さんに行けばあると思います。(種類は店によると思いますが)
モンゴメリーカウンテイーは営業は午後9時まで、PGカウンテイーは遅くまで開いています。
|
[Re:6] untitled Name:すら ( 20/12/12 22:17 ) 71.191.249.142 |
上の書き込みでちょっと誤解を招く部分があったので訂正しますね。MCのグローサリーで1店舗だけの販売が許可の可能性があるのはビールとかワインだけです。すいませーん。あと今現在MCのリカーストアは先週(でしたよね確か?)のコロナ規制の影響で7時まで営業になっちゃいました。
|
[Re:7] 感謝 Name:Put of state ( 20/12/15 03:33 ) 174.250.6.2 |
情報を提供してくださった皆様、大変ありがとうございました。
教えてくださった、店やレストランなどに行ってみたいと思います。楽しみです。
|
運転免許経歴証明書 Name:取得代行? ( 20/12/08 23:47 ) 71.126.161.214 |
返事を書く |
日本の免許保持者はバージニア州でも(ついに!)学科実技試験が不要になったと知り、アメリカの免許を取得しようと思っている者です。
大使館の説明を見てみると「日本の自動車安全運転センターから運転免許経歴証明書を取得する必要があります」とあるのですが、コロナの問題もあり家族に頼むことが難しい状態です。
どなたか、日本でこのような手続きを代行してくれる事務所(行政書士事務所など?)をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
|
[Re:1] まずは直接DMVに連絡 Name:一意見 ( 20/12/09 22:28 ) 138.88.86.99 |
このようなケースでは、バージニア州のDMVのウェブサイトに記載されている事項に沿って書類を集めるのが確実ですよ。
https://www.dmv.virginia.gov/drivers/#eligibility.asp
確かに大使館の説明では「運転免許経歴証明書を取得する必要がある」とありますが、DMVのウェブサイトではそのような記載は見つかりません。
必要書類の "Exchanging a Driver's License from A foreign Country" application (DL 7) をダウンロードし、日本の免許証のコピーと共にDMVに送る、もしくは直接行って提出して様子を見ます(私なら、ですが)。
|
[Re:2] 先日この方法で免許取得しました Name:意外と大変でした ( 20/12/10 09:02 ) 71.163.40.109 |
先日やっとこの方法でVAの免許を取得しました。このことは事前に知っていたので日本を出る前に地元(都道府県)で申請してからその書類をもってDMVへ行って申請しましたが、DMVで申請した後にこの書類を作る必要があるとのことでした。
私の場合は2月に運転免許経歴証明書を持って4月に渡米、6月にDMVに行ったが、大使館で2月の書類は却下、再度家族にお願いして作成してもらい、大使館に再送付、書類がDMV経由で承認され、11月にDMVに行きやっとVAの免許が取得できたという流れです。
運転免許経歴証明書の申請は日本の免許証の番号とか個人情報を教えることになるので、代行はいくらビジネスでやっていても危険かな?とも思います。海外から運転免許経歴証明書の申請は受け付けていないので、指定の委任状とともに日本にいる家族に頼み申請してもらいました。
私の場合こんな感じでしたのでDMVの予約もある程度余裕をもって予約しておくことをお勧めします。
運転免許経歴証明書:約2週間
アメリカへ送付:約1週間
届き次第大使館へ送りDMVからの返信待つ:約2週間
|
不妊治療クリニック Name:検討中 ( 20/12/07 18:12 ) 73.134.243.129 |
返事を書く |
VA,MD,DCのいずれかで、良い(良さそうな)不妊治療クリニックをご存知の方はいらっしゃいませんか?ご自身でなくても、知人が行っていた・噂を聞いた等でも構いません。なにぶんセンシティブな問題なので、少しでも多くの情報を得たいと考えています。
|
[Re:1] 経験者の Name:通りすがり ( 20/12/07 19:12 ) 66.44.62.210 |
一番有名なのはshadygroveです。でも、私は何度も挑戦しましたが成功せず、最終的に日本で治療して授かりました。
|
[Re:2] ありがとうございます Name:検討中 ( 20/12/07 21:49 ) 73.134.243.129 |
通りすがり様
ありがとうございます。そして最終的に成功されたとのこと、おめでとうございます。ShadyGroveFertility、詳しく調べてみようと思います。
ちなみに、日本とアメリカでの治療の違いなどは、どういう点で一番感じられましたか?
|
[Re:3] 経験者の Name:通りすがり ( 20/12/08 09:26 ) 66.44.62.210 |
もうかなり前のことで、不妊治療は日進月歩の分野なので大きく変化していると思いますので、あくまで私の古い経験です。
Shadygroveでは大量の投薬・注射で、毎週気10−20個の卵ができましたが、一つも5日まで生き延びず。毎回3日に二つお腹に戻しましたが一つも着床せず。
日本では初期はわずかな薬を使いましたが、最終的には一切薬なしで、常に一つの良質の卵を作ることに集中する病院を選びました。私にはその方があっていたと思われます。
もちろん、日本にもアメリカ方式はあり、逆に最近は患者の希望を聞いてアメリカにも日本方式もあるようですし、どちらの方式でも成功例はたくさんあります。
精神的にかなり浮き沈みしてしまいますので、つらいこともたくさんあると思いますが頑張ってくださいね。
|
[Re:4] ドクター選びも Name:大切 ( 20/12/08 18:33 ) 66.44.35.21 |
Shady Grove Fertility のDr. Moonを推薦します。
人気の先生なので早めにコンサルティングの予約をすることをお勧めします。
医学的な数値を基に患者の気持ちに寄り添った治療をされる先生で、説明も分かりやすいです。
同じクリニックでも、儲け主義の無意味な治療を勧める先生もいるので、医師選びは大切だと思います。
また、医師に任せきりではなく、食生活やヨガなどで万全の体調に整えて治療を受けるのも大切です。
自分で取り組む妊活については、青山のシーちゃん先生という薬剤師さんのブログが参考になりました。(早寝、タンパク質多めな食生活、身体を疲れさせない、というもの。)
|
[Re:5] 経験者 Name:です ( 20/12/08 23:57 ) 71.126.161.214 |
この地域だと、Shady Grove, Columbia, Dominionが有名ですね。
私は一時期Dominion FertilityのDr. DiMattinaにかかっていたことがあります。経験が豊富で実績もあるということでしたし、主人もドクターを信用していたのですが、私にはあまり合いませんでした。
ただ、実際にそこで成功した知人もいますので(40代を過ぎていたはず)、ドクターや培養士の腕というよりも、患者当人の状況によるのかもしれないとも思っています。
上の方が言っているように、本人の体調を整えることも大事ですよね。
私はCaring Acupunctureの上野先生に針治療でお世話になっていました。しっかり話を聞いてくれるいい先生ですよ。
|
[Re:6] ドミニオン Name:経験者 ( 20/12/09 09:38 ) 96.255.6.253 |
だいぶ前ですが、うちはドミニオンでAIしました。実際のAIの作業はナース?(ドクターではない人)がやってくれたので、ドクターじゃない専門職のスタッフの腕が大事な気がします。
|
[Re:7] SGF, Dominion Name:通りすがり2 ( 20/12/09 11:54 ) 96.255.84.239 |
MDのSGF、VAのDominionに通いました。ドクター次第かもしれませんが、体外受精の場合SGFでは刺激周期(ホルモン注射)、Dominionは自然周期を推奨している感じです。どちらも経験した私としては、刺激周期の方がオススメです。自然周期では毎回採卵できても1つのみで排卵後は採卵できないので時間がかかるからです。ちなみに排卵後に人工授精を勧められますが、医師も同意してましたが受精のタイミング的に無意味です。
|
|
私達のクリニックに不妊治療で来られる患者さんからのフィードバックが一番良いのはCCRMというクリニックで、患者さんにはいつもここをお勧めしています。https://www.ccrmivf.com/northern-virginia-washington-dc/
個人的にDr. Payson, Dr. Owenの両方の先生を知っていますが、どちらの先生もお勧めできます。どなたも書かれていなかったので投稿させていただきました。
そして「です」様、嬉しいお言葉ありがとうございます!
|
[Re:9] 再び、ありがとうございます1 Name:検討中 ( 20/12/10 16:48 ) 73.134.243.129 |
通りすがり様
重ねてのご回答いただき大変ありがとうございます。具体的なお話、非常に参考になります。日米で(あるいはクリニックによって)かなり戦略が違うのですね。
大切様
同じクリニックによってもドクターによって方針が異なるとは思っておらず、目から鱗でした。今までクリニックの違いは気にしても個々のドクターについてあまり気にしていなかったので、これからはそこも気を付けてみようと思います。おすすめのDr.Moonの予約が入るといいのですが……
それに、自分自身で体調を整えることは大切ですよね。葉酸やビタミン等のサプリメントは摂取していますが、もっと積極的に研究していかねばと思います。
です様
SGFに加えてColumbia, Dominion、さらにはDr.DiMattinaの名前も教えていただき、ありがとうございます。
自分とドクターとの相性、それに加え配偶者とドクターとの相性もあるとのこと、全くその通りだと思います。
私も手始めに一軒近場のクリニックのカウンセリングを受けたことがあるのですが、夫婦の間でも印象(相性)に違いがあるなあと感じました。できれば二人揃ってポジティブに治療に挑みたいので、難しいです。
|
[Re:10] 再び、ありがとうございます2 Name:検討中 ( 20/12/10 16:48 ) 73.134.243.129 |
経験者様
ドミニオンでAIを経験されたとのこと、情報ありがとうございます。ドクター以外にも気を配ること、留意したいと思います。
通りすがり2様
MDのSGFとVAのDominionの違いを詳しく教えていただき、ありがとうございます。私自身そう若くないので、自然周期を気長に続けよりは、刺激周期に惹かれます。
ちなみに、排卵後に人工授精というのは、自身の子宮に自然に排卵した後に、子宮内で人工授精を行うということでしょうか?確かに、それだと不妊治療というよりは自然妊娠に向けた妊活に近い印象です。
上野様
CCRMの情報、感謝申し上げます。たくさん患者様を診られてきた中でのお話はとても有難いです。
合わせて2人のDrの名前もいただき、本当にありがとうございます。
沢山の方からお話と情報をいただきまして、改めてお礼申し上げます。
妊娠できないことに悩んでいる上に、新しく来た土地でどのクリニックが良いのか・安心できるのかも中々わからず、かなり塞ぎ込んでおりました。
具体的な目標が見え、久しぶりに前向きになりました。本当にありがとうございます。
|
[Re:11] 排卵後の人工授精 Name:通りすがり2 ( 20/12/10 23:06 ) 96.255.84.239 |
dominionの自然周期で排卵してしまった後勧められる人工授精は、採卵できなかった救済措置のような感じです。けれど、受精に適しているのは確か卵子が排卵から8時間後ぐらいまでで卵管で受精する必要があるはずです。精子がそこで待ち構えているには排卵前に人工授精なりで注入されていないといけませんから、この救済措置は意味を成していません。
|
[Re:12] ちなみに Name:通りすがり2 ( 20/12/10 23:10 ) 96.255.84.239 |
SGFではホルモン注射などの高い薬を特別な薬局から購入する必要がありますが、提携の薬局RARXがありかなりで購入できるはずです。医師との初期の話が済んだらナースとやりとり出来るので、もしSGFにかかる場合は聞いてみてください。慣れない土地での不妊治療は大変ですが、良い結果が得られますように。頑張ってください。
|
[Re:13] GIVF Name:経験者 ( 20/12/11 13:05 ) 100.15.203.66 |
全く有名ではありませんが、我が家の子供は皆ここで授かりました。恩人というかです。IVFよりさらに高度なことも行いました。とても、とても、親身になってくれて、スタッフとのコーディネーションも良く、素晴らしいクリニックでした。私は日本で最も有名と思われるクリニックでも行いましたが、だめでした。もし何でしたら直メ頂ければ相談にのります。SGFは大きいので使う人も多く、良くも悪くも「評判通り」です。私の感覚では、卵子、精子、子宮に問題はなく、年齢も37歳以下でタイミングや何かローカルな問題(卵管が詰まっているなどピンポイントできる問題)が妊娠を妨げているということでしたら良い選択肢かも、とは思います。特にこれといった問題はないが妊娠できない、というようなことだとSGFのやり方は賛成できかねるところがあります。一つ言えるのは、まず夫婦でいくつか行ってみることです。私はGoogleマップで検索して、本当にしらみつぶしに調べ、電話対応の良いところを選んでいきました。メアドはcorresdakeアットマーク、ヤフー、ドットシーオージェイピーです。
|
おせち料理 Name:棒鱈 ( 20/12/07 13:05 ) 100.15.194.171 |
返事を書く |
関西ではおせち料理に棒鱈は欠かせません。ぜひ作りたいと思っていますが、日本の乾燥鱈を購入できるところはありますでしょうか?もし手に入らない場合、こちらでも時々見かける乾燥鱈を使ってみようかとも考えています。もし、こちらで見かけるような乾燥鱈で棒鱈を作られた方がいらっしゃったら、感想をお聞かせください。
|
[Re:1] 便乗 Name:かず子 ( 20/12/07 17:40 ) 76.21.186.5 |
便乗してすみません。今回初めて、頑張っておせちを作ってみようと思います。数の子、昆布巻き、かまぼこ、黒豆などは、ロッテやHマートに売っているのでしょうか。普段食べないので、探したことがありません。北バージニアに住んでいるので、スプリングフィールドかアナンデールが近いです。賞味期限が書いていない物も沢山あるので気になります。マルイチさんまで行った方が確実でしょうか。オンラインショップもあるようですが、あまり更新されていないようで、店頭まで行かないと揃わないようです。
|
[Re:2] おあせち料理 Name:棒鱈 ( 20/12/08 07:58 ) 100.15.194.171 |
DCのHanaさんが一番品揃えが豊富だと思います。
|
[Re:3] 行く前に Name:電話を ( 20/12/08 08:10 ) 108.51.102.156 |
おせちの関係の品はそんなに早く仕入れないので遠方からでしたら、電話してから行ったほうがいいですよ!数年前張り切って今頃?かその前くらいに行ったら、まだ全部そろってなくて、来週に仕入れます〜と(笑)言われたことがあります。(マルイチさん)。
|
MAGNUM Double Peanut Butter Name:探しています ( 20/12/05 14:09 ) 72.83.101.77 |
返事を書く |
MAGNUM Double Peanut Butterを探しています。Herndon在住ですが、Fairfax County内かリーズバーグやベセスダ近辺まで行けます。最近お買いになられた方いらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いいたします。
|
[Re:1] Discontinued Name:製造中止 ( 20/12/05 20:54 ) 96.231.213.22 |
マグナムのウエブサイトのレビュー欄を見ると、
見つからない、と言う人のレビューにマグナムからのレスがあり、
製造中止と書いてあります。
https://www.magnumicecream.com/ca/en/products/the-doubles/double-peanut-butter-pdp0.html
>>We appreciate your feedback! Unfortunately, we did not have enough consumers like you who loved this product. When demand is low we do have to make the tough decision to discontinue a product. We apologize for any inconvenience.
他のレビューを見てみるとどうやらカナダでは製造中止になっていないけど、アメリカでは製造中止になったようです。
直接問い合わせて本当にアメリカでは買えないのか聞いてみるのも良いかと思います。
consumer.services@unilever.com
|
[Re:2] なるほど Name:横からすみません ( 20/12/06 08:36 ) 50.55.63.229 |
昨日Harris TeeterでClose out saleになってたのでお気に入りのダークチョコ買ってきましたが、そういうことだったんですね。好きだったので残念です。HT以外ではTargetにも置いてありましたが、まだ残ってるでしょうかね?
|
[Re:3] Discontinued Name:製造中止 ( 20/12/06 14:38 ) 96.231.213.22 |
2さん、
HT,Target、ウォルマート、Wegmanで良くカーブサイドピックアップするのでアプリで
確認した所、どこにもピーナッツバターの在庫はないですねぇ。
製造中止はトピ主さんお探しのピーナッツバターフレーバーで、
他のフレーバーは製造中止ではないですよ。
|
[Re:4] ホッ Name:横からすみません ( 20/12/06 20:02 ) 50.55.63.229 |
ご丁寧にありがとうございます!とんだ勘違いでした〜m(_ _)m
|
[Re:5] ありがとうございます Name:探しています ( 20/12/07 14:32 ) 72.83.101.77 |
製造中止様、あなた様のリサーチと情報提供に感謝いたします。これでスッキリしました。取り敢えず、製造元にも問い合わせてみます。ありがとうございました!
|
[Re:6] 製造元からの返事 Name:ありがとうございました ( 20/12/09 08:54 ) 72.83.101.77 |
Thanks for contacting Magnum and for your interest in our products.
We’re sorry to have to share some sad news: Magnum Double Peanut Butter Bars have been discontinued. We know how disappointing it is when your favorite ice cream bars are not available anymore. It’s always a tough decision for us to discontinue a product, especially when we hear from fans like you that really enjoyed it.
Thanks again for contacting Magnum. Please let us know if we can help with anything else.
|
[Re:7] Discontinued Name:製造中止 ( 20/12/11 18:09 ) 96.231.213.22 |
やっぱり製造中止になってしまったんですねぇ。
自分が気に入っていた物が製造中止になるととっても残念ですよね。
(でも個々の消費者にきちんと返事をくれるいい企業ですね。
日本では普通かもですが、アメリカではいい加減な所もありますからね。)
Talentiの4層になっているアイスクリーム食べた事ありますか?
Talenti Gelato Layersと言う名前でピーナッツバターもあります。
ジェラートと書いていますが濃厚で美味しいですよ!
|
コロナ給付金 Name:まだ来ない ( 20/12/04 23:07 ) 68.33.74.131 |
返事を書く |
毎年TurboTaxで納税していたのですが、システム障害によりまだ給付を受けられずにいます。
だいぶ前にForm3911を提出したのですが、未だに振り込まれません。
IRSのHPをみると「Form3911を二重に送らないように」だったり「電話」をしないようにと書いてあります。
帰国も迫るなか、本当に貰えるのか、いつ貰えるのかとモヤモヤしてます。
同じような境遇の方、まだいらっしゃいますか?
|
[Re:1] IRS Name:IRS ( 20/12/06 15:08 ) 96.231.213.22 |
IRSのこのサイトでStatusを確認出来ますがもう見ましたか?
https://www.irs.gov/coronavirus/get-my-payment
一通り読んで、Get my Paymentをクリックして必要事項を入力すると、
いつチェックが発送されたのか(または振り込まれた)、など詳細がでます。
うちは4月だったか5月にもう頂きましたが、その時にこのGet My Paymentのサイトで
確認した所、いつ振り込まれるか記載されていて、その通りに銀行に振り込まれ、
郵送で手紙も届きました。
今ちょっと検索しただけですが、電話番号の記載もありましたよ。
https://www.bnctax.com/faq/stimulus-payment-what-to-do-if-you-didnt-get-it/
上の"What to do if you didn't get it"と言うサイトも7月の記事ですので、
12月の今の時点で受け取られていないのなら、アクションを起こした方が良いと思います。
アメリカの場合、自分が動かない限り相手も動きませんので・・・
|
[Re:2] Form3911提出済みです Name:トピ主 ( 20/12/06 21:50 ) 71.191.184.208 |
IRSさん
返信ありがとうございます。
Get my Paymentは以前から「Status Not Available」となっていて、それは今もかわりません。
この問題はTurboTaxなどを利用した人の多くが給付金を受け取れないというシステムトラブルで、そういう人はForm3911を提出すれば受け取れるようになるとのことでした。
ただ、申請したにも関わらずあまりの申請の多さに手続きが遅れているようです。
とはいえ、いつまで待てばいいのか、最近受け取られた方がいらっしゃるのかなど、何か情報がないかなと思っています。
給付金開始から8か月ほど経っていますからね…。
|
[Re:3] untitled Name:ググっただけですが ( 20/12/07 14:46 ) 174.128.181.40 |
ググっただけですがIRSのFAQにWhy am I getting "Payment Status Not Available"? (updated May 19, 2020)の理由の一つとしてYou’re not eligible for a payment (see EIP Eligibility and General Information).があったのでJ1などResident扱いにならないビザステータスのせいかもと思ったのですがどうでしょう?ビザや他のEligibilityに問題がなく受け取ってないならRe:1さんがおっしゃるように問い合わせた方がよいと思いますよ。税金だけでなくお役所関係で状況が動かない場合、問い合わせると急に状況が動き始めるというの珍しくないです。
|
[Re:4] 同じビザの同僚は受け取ってる Name:トピ主 ( 20/12/11 00:03 ) 71.191.184.208 |
|
[Re:5] 受け取ってる Name:トピ主 ( 20/12/11 00:07 ) 71.191.184.208 |
↑(管理者さま、すみません。間違えて投稿してしまいました)
ググっただけですが様、ありがとうございます。
同じビザの同僚は受け取っているのです。
そして、アメリカで産まれた子供がいるので、せめて子供分の給付金は頂けるはずですよね。
やはり電話で問い合わせしてみます!
みなさま、ありがとうございます!
|
お花のデリバリー Name:どこが ( 20/12/03 21:13 ) 96.241.128.249 |
返事を書く |
知り合いのご家族に不幸がありお花を贈りたいのですが、オンラインで注文できる花屋さんだとどこが良いでしょうか?いくつか名前だけは知ってるのですが、実際に使った経験が無く、どこか安心して頼める所を教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
|
[Re:1] Bethesda Florist Name:悪くないです ( 20/12/04 02:00 ) 64.44.81.28 |
Bethesda Floristを使ったことが何度かあります。
季節によってHPに載っている色合い通りの花々にはならないこともありますが、今まで特に問題はなく、受け取った側からも喜ばれていたと思います。
https://www.bethesdaflorist.com/
|
[Re:2] ご参考 Name:までに ( 20/12/04 08:37 ) 100.15.47.214 |
もし葬儀社が分かっているのでしたら、そこに電話して、ご家族の方が注文している花屋や、葬儀社の出入りの花屋を教えてもらいます。お好みがあるかどうかも聞けます。花よりも、慈善団体に寄付してほしいなどのご要望も聞けます。(obitや葬儀社のお知らせに書いてある場合もあります。)そこに電話注文すると簡単かもしれません。私は、仕事内容の一つとして、社員や社員のご家族にご不幸があった際にお花を贈ったり、お見舞いの品や食事を送ったりというのをしています。今まで、青系の花にに統一したい、〇〇の花を入れてほしいなど、担当のFuneral Directorにおしえていただいたことがあります。つい最近の例ですが、ご家族がお花の代わりに木を植えてほしいとの事で、葬儀社のサイトから植樹の注文をしました。https://give.americanforests.org/ways-to-give/memorial-gift-trees/
|
[Re:3] ありがとうございます Name:どこが ( 20/12/05 18:52 ) 96.241.128.249 |
「悪くないです」様、お店のご紹介ありがとうございます。HPを見てみたらとても素敵で、お願いしてみようかと思います。「までに」様、詳しくありがとうございます。今回は遅れて知ったためサービスは終わってしまっているのですが、歳を重ねるとこういうことも嫌でも増えて来ると思いますので、大変参考になりました。どうもありがとうございました。
|
[Re:4] よかったです Name:悪くないです ( 20/12/07 00:58 ) 64.44.81.28 |
>トピ主さん
偶然ですが、先週、親族が亡くなって1周忌の友人にBethesda Floristに頼んでメッセージをつけて花を送りました。
明るめの色のにしたら写真付きのお礼メールが来ました。
回し者ではありませんが(笑)、送ってよかったと思っています。
|
日本でのお金の簡単なやりとり Name:paypalやZelleみたいなもの ( 20/12/03 20:34 ) 66.44.62.210 |
返事を書く |
今回日本のオンラインクラスを取ってみることになり、どうやって支払うか検討中です。こちらでpaypalやZelleだと手数料がかからないので、頻繁に少額の金銭の授受をしていますが、これらに相当するものが日本とアメリカで簡単にあるでしょうか?
ちなみに、日本だと郵便局とみずほ銀行の口座は維持しています。lineも持っているのですが、どうやら私のアカウントにはラインでの金銭の授受はできないようです。。。アメリカでのアカウントだから?何か簡単な送金方法(送金手数料なし・為替手数料なしを考えると、日本の口座を使う必要があるかな、と考えています)があれば、教えていただけると助かります。
|
[Re:1] 送金 Name:円 ( 20/12/04 09:34 ) 120.143.11.87 |
日本に口座があり残高もあるならその口座から送金するのが一番手っ取り早いですよ。(インターネットアクセスはできるようになってますか?)
それでも送金先と自分の口座が違う銀行なら数百円の手数料はかかると思いますが。
アメリカから送金だとWiretransferだと100ドル送金するのに$3.81と出ました。
手数料無料のやり方があるなら私も知りたいです。
|
[Re:2] ご参考までに Name:無料ではないのですが ( 20/12/06 07:53 ) 69.140.242.246 |
私も日本口座に送金する必要があり、XE Currency Converterというところを使いました。https://www.xe.com/currencyconverter/
送金方法によって異なって手数料はかかりますが基本0.5〜1%ぐらいと聞いていたのでかなり安いほうじゃないかなと思います。
|
[Re:3] 補足 Name:送金 ( 20/12/07 21:59 ) 96.231.43.143 |
Wiretransferの利点は、手数料は多少かかりますがリアルレートだと言う点です。手数料が安いまたは無料のところはレートの中に手数料が隠れていますので色々なサイトを比較されるといいと思います。送金額によってどこがお得か変わるかもしれません。
またトピ主さんが書いてるLINEペイのアカウントは海外では使えません。私は日本の電話番号を持っているのでLINEもLINEペイも日本の電話番号で登録してるのでアカウント持っています。海外の番号で登録されてる場合は(ほとんどの方はそうだと思いますが)LINEペイは使えないです。日本←→海外では送料無料のものはないと思います。
|
アメリカ人が Name:日本在住 ( 20/12/02 23:55 ) 96.231.43.143 |
返事を書く |
アメリカ国籍を持ってる人が日本に永住的に住む場合、税金の申告等は毎年アメリカでもやらなければいけないのでしょうか?日本での収入も申告もでしょうか?その場合、アメリカで日本の収入に対する税金がかかったりするのでしょうか???
|
[Re:1] もちろん Name:そうです。 ( 20/12/03 06:18 ) 100.15.111.170 |
アメリカ国籍を持っている限り、何処に住んでいても
フェデラル・タックスは払わなければなりません。
|
[Re:2] 申請は必要ですね Name:のま ( 20/12/03 06:34 ) 68.34.139.215 |
ご参考までに、リンク載せます。
http://fukushimacpa.com/greencard1.html
|
[Re:3] 申告 Name:トピ主 ( 20/12/03 11:38 ) 96.231.43.143 |
レスをくださったお二方、ありがとうございました。
二重課税を心配しての質問でした。
よく理解できました。
ありがとうございました!
|
大根 Name:食べたい ( 20/12/02 18:52 ) 71.178.44.154 |
返事を書く |
突然大根が食べたいな、と思いました。が、どこに売っていますか?
この時期中国系のスーパーに行く気にはなれずに、どこかに手頃な値段で売っていればいいなーとおもいました。
手頃な値段では無理ですかね。
|
[Re:1] お手頃か Name:分かりませんが ( 20/12/02 20:31 ) 96.241.128.249 |
WegmansとかWhole Foodsにあると思います。もしかしたら無いときもあるかもしれないし、細身だったりするかもしれませんが。更に多少高めになっても構わないなら、デリバリーもしてもらえます。
|
[Re:2] アジア系 Name:スーパー ( 20/12/02 22:39 ) 69.250.81.82 |
Great wall supermarket, Lotte Plaza, H-martなどでも手に入ると思います。
|
[Re:3] DAIKON Name:買える ( 20/12/03 01:57 ) 14.11.164.0 |
Alexandria在住です。
Harris Teeterでいつも購入しています。
細身で、小さく割高な気もしますが、徒歩圏内なので有難いです。
支店によって取り扱いが違うのでしょうか?
|
[Re:4] スズキファーム Name:日本の野菜 ( 20/12/03 10:58 ) 100.36.148.137 |
至急大根購入というわけにはいかない&値段も安くはないかもしれませんが、スズキファームさんがいろいろな日本のお野菜を提供してくれています。日本語学校やケアファンイベントなどに売りにきてた時に買っていましたが、個人でネット注文もできるそうです。
|
[Re:5] Mellissa Name:MOM ( 20/12/03 13:17 ) 68.100.19.102 |
結構アメリカのスーパーにあります。Mine Organic Market
でみつけて買いました。大根足ほど太くないですが、みずみずしいとうのたってないものでした。中韓系はすかすか、日がたっていることが多いので結局買いません。
衛生面でもちょっと不安です。
鈴木ファームさんのところ大根あるんですか?嬉しいことをききました。
頼んでみますか。。
|
[Re:6] 大根 Name:食べたい ( 20/12/03 13:26 ) 71.178.44.154 |
沢山の書き込みありがとうございます。
そうなんですよね。アジア系スーパーは品質が心配ですし、かといって日系スーパーは高すぎて。
なかなか買うことが出来ずにいます。
一本5ドル近くするとかなり躊躇してしまいます。
|
[Re:7] だいこん Name:はさ ( 20/12/03 14:04 ) 108.48.94.72 |
韓国のスーパーで韓国の大根を売っています。季節によってはとてもみずみずしい大根を売っています。韓国の大根に挑戦するまでかなり時間かかりましたが、色白でスムーズな大根を探せば大丈夫ですよ。
日本の大根はWegmanss、Hmart, wholefoodsにもおいていますが、見るからに萎びていて、美味しいのに出会ったことがありません。鈴木ファームの大根はもちろん別ですが。
|
[Re:8] 鈴木ファームさん Name:一票 ( 20/12/05 16:59 ) 173.79.92.30 |
鈴木ファームさんの 大根美味しいです!今h区わかりませんが、以前は葉っぱも付いていて新鮮だったのを覚えています。大根の質問ありがとうございました。私も注文しようと思います。
|
雑誌購入 Name:サイト ( 20/12/01 13:28 ) 100.15.47.214 |
返事を書く |
付録付きの雑誌が沢山出ているようなので買ってみたいのですが、なかなか日本に帰れません。ここから通販で雑誌(定期購読ではなく)を買えるサイトはありますか?紀〇国△も見たのですが、お目当ての雑誌は見つけられませんでした。よろしくお願いします。
|
[Re:1] 日本の Name:Amazon ( 20/12/01 13:59 ) 96.231.213.22 |
私は日本のAmazonで買ってます。
送料はかかりますが、まとめて他の雑誌、本などと買うと結構お得ですよ。
以前カリフォルニアに住んでいる時は紀伊国屋などありましたが、定価に輸送費も
込みになるで1冊でも若干紀伊国屋が安い程度で2冊以上だとAmazonから買った方が安い事に気づきました。
それからは日本のAmazonから買っています。
ただ人気のある付録が付いている物は予約や発売当日に売り切れになる事が多々です。
|
[Re:2] ありがとう Name:ございます ( 20/12/02 11:51 ) 100.15.47.214 |
日本のアマゾンにアカウントを作らないといけないんですね。日本に行くと本屋に行って付録付きの雑誌を何冊か買うのを楽しみにしています。(買ってきませんでしたが、安眠枕のセットもありました。)精神年齢が幼いのがバレてしまいますが、「りぼん」とか「なかよし」、みたいな感じでワクワクします。ユーチューブで事前に紹介している人もいて、開けてガッカリしないのも購買欲がそそられます。いまは航空便が再開しているのでしょうか。船便なら心配だから我慢しようかな。情報ありがとうございました。
|
[Re:3] 日本の Name:Amazon ( 20/12/02 19:50 ) 96.231.213.22 |
AmazonはDHLで送ってくれるので、注文後あっという間の3−4日で届きますよ。
私はNOVA在住ですが、毎回Amazonの発送完了メールからたった2日で届いています。
郵便局ではないので航空便が再開していなくても問題ありません。
日本の雑誌の付録凄いですよねぇ。
最近25ansの付録でエミリオ・プッチのタンブラーが付いていたり、VOCEでは美容家の石井美保さんプロデュース、ピッタマスクの限定色が付いていたり・・・
コスメのサンプル、とか昔の付録とは比べ物になりませんね。
Amazonは雑誌、本以外でも食べ物でなければ色々アメリカまで送ってくれるのでアカウント作っても損はないと思いますよ。
|
[Re:4] ありがとう Name:ございます ( 20/12/04 08:14 ) 100.15.47.214 |
何かとまとめて注文するといいんですね。買いすぎないように注意しないと。
|
甘さ控えめ Name:チョコレートムースケーキ🎂 ( 20/11/30 11:15 ) 100.36.148.137 |
返事を書く |
日本のケーキに近く、更に甘さ控えめなチョコレートムースケーキとかチョコケーキを売っているお店を知りませんか? Wegumansのドーム型のムースケーキもおいしいけど甘すぎに感じます。シーラベーカリーは最近行ってませんが、Hマートのカフェ・ラミやパリスバケットはケーキは新鮮なのか分からず、買ったことがありません。ケーキを主に製造している曜日やおすすめを教えていただけると幸いです。
|
[Re:1] Patisserie Poupon Name:プポン ( 20/11/30 11:56 ) 50.249.30.235 |
私はここのケーキは割と日本人に向いていると思います。オープンした当時からよく行っています。一度お試しあれ。https://patisseriepoupon.com/collections/individual-pastries
|
[Re:2] プポン美味しそう♪ Name:チョコレートムースケーキ ( 20/11/30 16:18 ) 100.36.148.137 |
プポンさん、美味しそうなお店の情報ありがとうございます。行ってみたいと思います。
|
[Re:3] おすすめ Name:ケーキ ( 20/11/30 19:48 ) 73.173.106.151 |
Lady M Cake Boutique
ここはクレープケーキひと切れ$10ですが、激ウマです。
Boulangerie Christophe
パン屋さんですが、働いてる人ほぼ、フランス人でパンもケーキもそこそこ美味しいです。
|
[Re:4] Wegmans Name:の四角いケーキ ( 20/11/30 23:46 ) 96.241.128.249 |
Wegmansで売ってる、三層(濃い茶色、薄い茶色、白)になってる四角いケーキは試されたことありますか?webで見たところ、Triple Chocolate Mousse cakeというようです。こちらの方がドーム型のよりは甘さ控えめかと思いますが、すでに試していたらすみません。
|
[Re:5] 沢山の情報ありがとうございます! Name:チョコレートムースケーキ ( 20/12/01 10:21 ) 100.36.148.137 |
”ケーキ”さん、“四角いケーキ”さん、これまた嬉しい情報ありがとうございます。どれもぜひ試してみたい〜♪ いっぺんには食べられないけど今年一年の楽しみがさらに増えました〜♬ ありがとうございました!!
|
[Re:6] 私も Name:大好き ( 20/12/01 14:03 ) 96.231.213.22 |
私も4番さんの言うWegmanのトリプルチョコレートムースケーキ大好きです!
今日偶然にもこのサイトを見る前にWegmanで買ってきてました。^^;
あれ美味しいですよね〜
私はいつも長方形のハーフサイズ$14を買っています。(ハーフで大体4−5切れですかね。)
|
[Re:7] ダブル推薦ありがとうございます Name:チョコレートムースケーキ ( 20/12/02 00:14 ) 100.36.148.137 |
”大好き”さんも、更なるおススメありがとうございます!好きなもの買ってきてそれが話題に上がってるなんて嬉しいですよね♪ 大きめに買うとお得ですね♪
|
税理士さんなど Name:確定申告 ( 20/11/29 21:09 ) 68.33.78.41 |
返事を書く |
今まで確定申告はwebサービスで安めのものを利用してきたのですが、今年分は、初めて日本からの収入込みの確定申告を行います。そこで今回は税理士さんや会計事務所にお願いしたいと思っているのですが、おすすめのところがありましたら教えてください。ちなみにもし相場などもご存知でしたら教えてもらえるとうれしいです。
|
[Re:1] 場所 Name:通りすがり ( 20/12/01 08:35 ) 96.255.84.239 |
ご希望の場所はどのへんですか?場所がわかればオススメしやすいと思います。
ベセスダ近くでしたらオススメできるところはあります。夫婦で250ドル弱でした。
|
[Re:2] 通りすがりさま Name:確定申告 ( 20/12/01 08:52 ) 73.133.212.37 |
レスありがとうございます。MD近郊であればいいと思っていましたので、ベセスダ近くのところ、ぜひ教えてください。アドレス乗せておきましたので、メールいただければ幸いです。
|
[Re:3] 書くの忘れていました Name:確定申告 ( 20/12/01 09:02 ) 73.133.212.37 |
|
[Re:4] びっくりですが Name:ベセスダ ( 20/12/01 16:06 ) 71.178.44.154 |
通りすがりの方の250ドルて安くないですか?
うちは1人で1000ドルくらい払っていますが?何が何だか分かりません❗
ベセスダです
|
[Re:5] ケンジントンのオススメ税理士 Name:通りすがり ( 20/12/01 20:01 ) 96.255.84.239 |
ベセスダさん
トピ主さんには既にお伝えしましたが、ベセスダ近くのケンジントンでオススメは下記の税理士です。
http://www.moretaandassociates.com/contact.php
税理士が数人いるところで少し当たり外れはありますが、割と良いと思います。250ドル弱なのは夫婦で特別なこともなく基本的な控除だけだったからかもしれません。ロックビルで1度お願いしたところは個人でやっていて300ドルぐらいでした。
それにしても1000ドルはお高いですね。かなりしっかりされてるのでしょうか。それに比べると質などが劣るのかも?
|
パイ生地 Name:パイ生地 ( 20/11/29 12:16 ) 66.44.62.210 |
返事を書く |
日本のパイ生地は、何層にもなっているようで膨らむのですが、こちらで買うパイ生地は、クッキー生地?に近いのか、まったく膨らみません。日本風のパイ生地はどこで買えるかご存知でしょうか?
|
[Re:1] ミートパイ Name:トレジョ ( 20/11/29 12:28 ) 108.56.227.143 |
トレジョで買えるパイシートはフランス製で日本のものに近いです。この生地を使って源氏パイも焼きますが、めちゃくちゃ美味しいです。
|
[Re:2] Puff Pastry Name:お試しを ( 20/11/29 13:10 ) 173.79.116.158 |
日本のパイ生地にあたるのは、こちらではPuff Pastryという名前です。パイ生地を直訳したPie Crustは、確かにしっかりした硬い生地で膨らまないですね。
|
[Re:3] ありがとうございました Name:トピ主 ( 20/11/29 14:26 ) 66.44.62.210 |
私が買っていたのは1烹毅哀札鵐箸らいのものだったんですが、トレジョのpuff pastryは4砲らいみたいですね。しかし価格には勝てません!今度トレジョの近くにいったら買ってみます。名前が違うとは気づきませんでした。ありがとうございました。
|
掃除屋 Name:クリーニング ( 20/11/29 09:25 ) 173.66.22.179 |
返事を書く |
バージニア在住です。
しばらく前に、家の掃除をしてくれる人が辞めてしまいました。現在、探しているのですが、知り合いに雇っている人がいて詳細を聞きましたら、一回、2時間半くらいで125ドル払っていると言われました。個人でやっている掃除の人のようですが、これを時間給に換算すると、50ドル。ちょっと高いなと思っていますが、2時間半で3ベッドルーム+2バスムームの掃除をするそうです。掃除道具は持ってきてくれるとのこと。これが相場なのか、高いのかよくわかりません。もし、ご家庭で掃除の方を雇っている人がいらっしゃったら、情報をシェアしていただけると幸いです。
以前(去年)家で頼んでいた人には、時給が20ドルで掃除用具は家で用意していました。
|
[Re:1] 高いですよね Name:同感 ( 20/11/29 12:08 ) 66.44.62.210 |
我が家も以前お願いしていました。4ベッドルーム・3バスですが、地下は掃除してもらわないので実際に掃除してもらうのは、3ベッドルーム、2バスです。うちは、2−3人で来るので、時間的には1.5−2.5時間くらいでしょうか(個人経営)。来る頻度で値段は変わるようですが、うちは2週間または3週間に1度で、135法椒船奪彿Г辰討泙靴拭めちゃくちゃ高いですよね。。。個人でやっていて一人で来る人にも見積もりを頼みましたが似たような額でした。
|
[Re:2] トピ主 Name:です ( 20/11/29 21:36 ) 173.66.22.179 |
「同感」さん、早速の投稿ありがとうございます。
なるほど、同じような値段ですね。前にうちに来てもらっていた人は、かなり安かったんですねえ。
引き続き、情報の共有がおできになる方は、どうぞヨロシクお願いいたします。
|
[Re:3] 個人の方に依頼 Name:口コミ ( 20/11/30 14:19 ) 147.9.240.189 |
近所に住んでいる知り合いから紹介していただき、個人で清掃をしてくださる方に2−3週間に一度お一人で来てもらっています。小さめのSingle Family Home(4 bed, 2.5 bath)で、一回$110です。ただし4bedのうち2部屋は掃除をしてもらわない時もあります。そしてお一人で掃除してくださるので、かなり長い時間がかかります(だいたいいつも4-5時間ほど)。
|
[Re:4] トピ主 Name:です ( 20/11/30 14:41 ) 173.66.22.179 |
「口コミ」さん、投稿ありがとうございます。
一人だと時間がかかりますよね。うちの前の掃除の人も、一人で、一回につき3−4時間かかりました。でも時給で払っていたので、80ドル前後でした。110ドルを時間給にすると、25ドル前後ですね。これくらいならまだ納得です。50/Hはちょっと高いなあとまだ思います。
情報をシェアしていただき感謝です。
|
[Re:5] ヨコからすみません Name:知りたいです ( 20/11/30 23:41 ) 64.44.81.28 |
お掃除の方を頼むことに興味があるので、皆さんのやり取りを興味深く読ませていただいております。
お値段もさることながら、プロの方に頼むとどれくらい綺麗になるものなのでしょうか?
といいますか、どこまで細かくお掃除していただけるのでしょうか?
本棚にうっすらと積もりはじめた埃やシーリングファンの埃だとかは頼んだらやっていただけるのでしょうか(後者は時々でよいのでしょうが)。キッチンやタイルの床のモップがけや、油でべとつき始めたガスレンジまわりとかはどうなのでしょうか。
床に物が置いてあるような家だと掃除機を回しにくいので、前もって片付けて置かないとならないですよね? (ボスが「明日はお掃除の人が来るから今日早く帰って家を片付けないと」とよく言ってました・笑。それはそれで家が綺麗になるのでよいのでしょうが)
お掃除の方に否定的なわけではもちろんないのです。掃除機をかける、水回りを綺麗にする以外にどういうことをやっていただけるのかなと興味があるだけなのです。
といいますのも、日本では介護保険で親の家に週一で掃除の方が来ていましたが、物が置いてあるところはどかしてまで掃除機をかけてくれませんでした。なので私がいる時は先に行って、掃除機をかけやすいようにあらかたのものをどけていました。アメリカの場合はどうなのかなと知りたく思います。
|
[Re:6] お掃除 Name:クリーニング ( 20/12/01 14:25 ) 96.231.213.22 |
うちは約2500sqftの一軒家、4ベットルーム、3.5バスで$150でした。
二人で来てくれて、大体3時間〜3.5時間でした。
でした、と言うのは引っ越してしまいもうその方達ではないのですが、本当に大満足でした。
Re5さんの質問ですが、結構相性もあると思います。
私が以前頼んでいた方達はもう本当に完璧で、埃、掃除機、フローリング、キッチン(勿論ガス台も)、バスタブ、トイレ、階段の手すり、窓、ベットメーキング、3週間に1度でしたが、
もう毎回大晦日のお掃除後みたいに綺麗やって頂いていました。(オーブントースターの中まで!)
基本アメリカのクリーニングの方達は床に置いてある物などは触らないと思います。
トラブルの元になるので。(なくなった、見つからないなど。)
なので私は床には一切物を置いていませんでしたが、お願いすればやってくれると
思いますよ。触っても後から何も言わないのでどかして掃除して欲しい、と。
ちょっと変わった人もいるみたいですよ。以前日本人の方から聞いた話では、
その人の家に来てからお昼を食べ始めたとか。(その後掃除・・・)
相性もあるので一度頼んでみると良いと思いますよ。
人の家のトイレ掃除までしてくれて150ドルは私は高いとは思いませんでした。
|
[Re:7] トピ主 Name:です ( 20/12/01 21:28 ) 173.66.22.179 |
「クリーニング」様、
二人で3時間程度してくれて、150ドルは納得できますね。仮に、一人でした場合には、2倍の時間とは言わないまでも、それ近くかかる可能性もありますね。
情報のシェアありがとうございます。
|
[Re:8] トピ主 Name:です。 ( 20/12/01 21:37 ) 173.66.22.179 |
再びすみません。
「知りたいです」様、
やはり綺麗になりますね。特にキッチンなどは、ピカピカと言っていいかもしれません。レンジや、床もやってくれます。絨毯があれば、場所によってはめくってその下まで掃除してくれました。
窓掃除もしてもらったことがあります。うちは、6ベッドルームなので、さすがに一人で全ては無理なので、場所を分けてしてもらっていました。
ベッドルームはきちんとベットを直してくれましたし、もちろんトイレ、バスルームもやってもらいました。特に必要がなければやってもらわない部屋もありました。
やはり、掃除がしやすいようにしていました。脱ぎ散らかった洋服などは床にはおきませんね。そういうところは子供にも協力してもらいました。
あとは、交渉次第でどのように掃除してもらうかだと思います。
うちは個人だったので、自分の子供を連れてきたことがありました。
テレビを見させておいて、お母さんが掃除していると言った感じでした。
|
[Re:9] お掃除 Name:Mmk ( 20/12/02 15:36 ) 173.73.25.200 |
以前雇ったお掃除屋は$25/時間でした。 私の場合、頼んだ方がしょっちゅうだらけていたので(時間稼ぎ)
すぐ辞めてもらいました。FlatFee(部屋数と水回り)の方が安心できるような気がします。
皆さんに聞きたいのですが、お掃除屋は靴のまま家に入ってきますか? 私はこちらで用意したスリッパ(靴のような)を履いてもらいました。
|
[Re:10] ヨコでしたが Name:ありがとうございます! ( 20/12/04 02:08 ) 64.44.81.28 |
内容について教えていただいてありがとうございます!
やはり高い方はそれなりのお仕事をするものなのですね。
と書いていて気がついたのですが、トピ主さんの前の方は時給20ドルでそこまでやってくださっていたのですか? もしそうでしたらそれはすごいですね…。
やはり個人差というものはあるようですね。
あと個人を雇うと税金も気になります。お支払額はグロスで、掃除をされる方が申告をされていたのですか?
|
[Re:11] トピ主 Name:です ( 20/12/04 08:36 ) 173.66.22.179 |
「Mmk」さま、
情報のシェアありがとうございます。時給25ドルでしたら、バジェット的にはいいと思いますが、残念でしたね。
うちは、基本的靴は脱ぎません。(夫が日本人ではありませんで)でも室内用の靴には履き替えます。しかし、掃除人にはそのようにはしてもらいませんでした。でもそれぞれの家庭の事情というものがありますので、それは交渉かと思います。
「ありがとうございます!」さま、
私の場合は、時給20ドルで満足でした。あまり、英語が得意でない人でしたが、幸い夫がその言語を解しましたので良かったです。
うちは現金で支払っていました。あとは、掃除人が申告されたのか、どうかでしょう。そこまで干渉はしませんでしたが。
しかし、XXMaidsとか業者が請け負っているところは、税金申告はきちんとやっているものと理解しております。
|
[Re:12] 再び Name:ありがとうございます! ( 20/12/07 01:00 ) 64.44.81.28 |
|