[New] 屋根の Name:修理 ( 21/01/18 11:54 ) 100.15.47.214 |
返事を書く |
先日、屋根の葺き替え業者が近所を回って来ていて、家の屋根のslateが(目視で)二枚はがれているよと指摘をうけました。全部の葺き替えではなく、はがれたところ、傷んで、はがれそうなところの修理をしたいと思っています。どなたか良い業者をご存知の方はいらっしゃいますか?一、二社に電話してみたところ、全部でないとやらないと断られました。よろしくお願いします。
|
[New] [Re:1] 私の Name:場合は ( 21/01/18 15:53 ) 173.66.227.132 |
2018年にAdvanced Building Servicesという会社で屋根のベントカバーを取り変えてもらいました。専門は屋根の葺き替えの会社ですので、部分的修理もしてくれると思います。ほとんどの業者はお金にならない部分的修理より、全部の葺き替えををやりたがるのですが、ここは安くて修理した後の写真も見せてくれました。ただ約束した時間がいい加減でした。それから、HF roofing という会社も良心的に見えました。けれど、もしも屋根が16年以上経っているようでしたら全体の葺き替えを考えてみるのも良いかもしれません。私も部分修理の業者を探して色々あたってみましたが、結局屋根自体が相当な年数が経っているので、一部を修理してもまた他に問題が出てくることに気がついて、全部吹き替えることにしました。
|
[New] [Re:2] ありがとうございます Name:修理 ( 21/01/19 10:31 ) 100.15.47.214 |
下記の車の件もあるので、悩んでいます。雨漏りしたら大変だし、全部葺き替えだと大変な金額になるし。。。保険の適用とかできるのかも併せて検討します。ありがとうございました。
|
[New] [Re:3] 一部修理 Name:Mmo ( 21/01/19 11:04 ) 173.73.25.200 |
私は台風で吹き飛んだ部分だけ修理しました。屋根も修理するハンディマンに頼んで修理してもらいました。
部分的に修理するならハンディマンにお願いする事を勧めます。
|
[New] [Re:4] Warranty Name:は? ( 21/01/19 13:31 ) 129.174.255.205 |
最初にご自分で選ばれた業者から見積もりを取ってもらい、屋根瓦の吹き替えが本当に必要か確かめてから判断されるのも良いのではないかと思います。
それから屋根を葺き替えた時にWarrantyは付いていませんでしたか?
我が家で以前、屋根を葺き替えた時に見積もりを取った折、屋根瓦の種類により、Warrantyが違っていたのを覚えています。最長では30年ぐらいあってそんなに居るわけないからともっと安いのにした覚えがあります。もし未だWarranty期間であれば業者に連絡されると良いと思います。
また、見積もりを取る時には値段だけでなく、業者がどういう屋根瓦を使うのかで違ってくるのと、屋根瓦を取らないで、ただ上にかぶせるだけの場合により見積もりがかなり変わってきます。なんでも2回は上乗せ出来るけれども、3回目は全取替になるから高くなるそうです。
|
[New] [Re:5] untitled Name:業者もいろいろ ( 21/01/20 08:11 ) 173.79.17.74 |
見積もりはタダだよと営業で回っていますが業者もいろいろいるのでお気をつけてください。
|
[New] 401K Name:penalty? ( 21/01/17 19:46 ) 100.15.47.214 |
返事を書く |
昨年は、401Kからお金を引き出しても、ペナルティーが課せられなかったと聞きました。今年はどうなのでしょうか。車の調子が悪く、半年以内には買い換えないといけないかもしれません。車を買ったディーラーからは、修理すべき箇所と見積もりを貰いました。近所の修理工場でも、見積もりは良心的ですが、かなりの出費になります。仕事も今年はどうなるか分からないので、オートローンを組むのをためらっています。今年も401Kからの引き出しにペナルティーが課せられないのであれば、そのお金で車を買いたいと思っています。
|
[New] [Re:1] untitled Name:ググりました ( 21/01/18 10:05 ) 174.128.180.120 |
ググったところ新しい法案が通ってAnyone can take up to $100,000 from their account — through a loan or withdrawal — as long as they live in an area where a major disaster has been declared, according to the bill. だそうです。考えるべき点があるのでニュースサイトのリンク貼っておきます。https://www.cbsnews.com/news/stimulus-bill-covid-relief-penalty-free-401k-withdrawal/
|
[New] [Re:2] ありがとうございます Name:401K ( 21/01/18 11:25 ) 100.15.47.214 |
流行り病は考慮されないみたいですね。The provision excludes areas affected only by the COVID-19 disaster.既に十年選手で15万マイルを超えています。昨年も、あちら(ドアが開かない・窓が開閉できない)、こちら(ガソリンがエンジンに行くパイプ?部分??)等を修理し結構かかりました。今年に入って、車検を受けた際に、近いうちに、と推奨された箇所だけでも、けっこうな額になります(ディーラーで修理すると$6,000!)。在宅勤務なので、DCまで乗ることがなくなったのは助かっていますが。。。。貯金で足りない分を401Kからと、思っていましたが。上手くいかないみたいで残念です。友人から引き継いだ車なので大切に乗ってきましたが。もうそろそろ次を考えないと。。。ありがとうございました。
|
VPN Name:日本のドラマみたい ( 21/01/15 12:09 ) 108.56.220.205 |
返事を書く |
日本のドラマが見たくて仕方ありません。。
FODやTVERのアプがダウンロード出来て日本のドラマが見れるVPN教えていただけたら嬉しいです。
|
[Re:1] 単に Name:通りすがり ( 21/01/15 12:55 ) 66.44.62.210 |
簡単にdailymotion.comである程度みれます!
|
[Re:2] 最初の一週間は Name:見放題 ( 21/01/15 12:59 ) 72.83.101.77 |
その後、月額$9.99.
https://dlibjapan.net/
|
[Re:3] インターリンク Name:通りすがり2 ( 21/01/15 19:30 ) 71.16.152.125 |
ずっとインターリンクを使ってます。昔は世界VPN、その後日本Huluが見れなくなったのでマイVPNにしてます。2ヶ月お試しできてその後は毎月1000円ぐらいで使えます。
|
[Re:4] Express VPN Name:あーあ ( 21/01/15 19:43 ) 68.98.163.98 |
Express VPNを利用しています。当初はTVerも見れたのですが後に見れなくなり
現在もダメです。なので「おススメしない」候補としてExpress VPN。
|
[Re:5] Drama Name:Dreamer ( 21/01/16 03:26 ) 173.66.168.166 |
|
[Re:6] 無料VPN Name:筑波大学 ( 21/01/17 16:20 ) 73.201.115.119 |
筑波大学の実験プロジェクトで厖大な数の無料VPNが過去7年間提供されています。TverもワシントンDCから問題なく見られるのでお勧めです。https://www.vpngate.net/ja/
|
[New] [Re:7] VPN Name:日本のドラマみたい ( 21/01/17 18:51 ) 219.100.37.238 |
皆様、色々な情報ありがとうございます!
DlibJapanは全てのドラマが見えるのでしょうか?
Dramacoolのサイトはどのサイトになりますか?面倒でなければ、リンクのシェアしていただけますでしょうか?
|
どうしたらいいものか。。。 Name:てぃこ ( 21/01/14 09:35 ) 108.31.73.199 |
返事を書く |
以前グリーンカード の更新について質問した者です。
事情があり、近々日本に数ヶ月帰る事となりましたが、現在グリーンカードの更新中です。まだバイオメトリックスの予約はできていません。
グリーンカードの有効期限が切れる前にアメリカに戻ってくる予定ではありますが、コロナの状況によっては帰ってこれない可能性を考え、バイオメトリックス前に延長手続きができないか問い合わせたところ、対応してくれた方がいまいち頼りなく、you need to come back before it expiresの一点張りでした。
本当にできる事は何もないのでしょうか。この場合どこに相談したら良いのでしょうか。
お知恵を貸していただけたら助かります。
|
[Re:1] untitled Name:困った時には ( 21/01/14 10:38 ) 173.205.176.200 |
移民弁護士に相談してみてください。こういった状況で何をすれば良いの知識があるはずです。
|
[Re:2] GC Name:GC ( 21/01/14 14:35 ) 96.231.213.22 |
1さんの仰る通り法が絡む事はUSCISまたは移民弁護士に相談がよろしいかと思いますが、
もし問い合わせた時の方が頼りない感じだったら数時間後、または次の日電話を掛け直してみてはどうですか? USCISの番号なんて全米共通の1800番号ですよね?
同じ方が出る確率はかなり低いと思いますが。
素朴な疑問ですが、仮に指紋採取の前に延長手続きが出来る方法があり、
日本に行く事が出来ても、日本にいる間に指紋採取の指定日が来たらどうなさるんですか?
USCISから指定された日時に行けない場合、指定日時が記載された手紙と共に、
再予約のリクエストを手紙で出さなくてはなりません。
自分で好きな日時を選べる訳ではなく、再予約のリクエストを手紙でUSCISに送り、
Acceptされたら再度指定の日時がUSCISより手紙で送られて来ますが、その時まだ日本にいたら再予約でも行けませんよね?
USCISのウエブサイトを見る限り、そう何回も再予約リクエストが出来る訳でもなさそうです。
https://www.uscis.gov/forms/filing-guidance/preparing-for-your-biometric-services-appointment
(Rescheduling appointmentをクリックすると詳細が見られます。)
|
[Re:3] ありがとうございます Name:てぃこ ( 21/01/14 15:24 ) 108.31.73.199 |
困った時には 様
やはり移民弁護士さんが一番確実ですね。あれから再度いろいろ調べたら、今月より新しい制度ができたようで、もしかした解決するかもしれません。もしそれでもダメそうなら、弁護士さんに相談したいと思います。
GC 様
先日もUSCISに問い合わせたのですが、要領を得ない方で、今回も同じ人に繋がりました。
その後またいろいろ調べ、今月から始まる制度で私に当てはまりそうな記述がUSCISのサイト内にあったので、再度電話したところ、今度は違う人に繋がり、もっとしっかり対応していただけましたが、その制度が新しすぎて、まだ自分たちも知らなかったと言われました。もしかしたらもうすぐ解決するかもしれません。ひとまず安心しました。もしダメなら弁護士さんに相談しようと思います。
指紋採取につきましては、問い合わせた時に聞いてみたら、アメリカに帰ってきてから再予約で問題ないと言われました。
一番は、アメリカ出国前に指紋採取に行ける、もしくは予定通りアメリカに帰ってこれることなんですが…。今のご時世わからないですよね。
|
[Re:4] 私も Name:知りたいです ( 21/01/14 16:13 ) 24.17.129.98 |
てぃこ様、私も事情があり日本への帰省を考えています。てぃこ様と同じくグリーンカード更新の手続きを済ませ、バイオメトリックス採取の予約待ちです。USCISには何度か電話をしていますが、そもそも実際に人と話せたことがありません。毎回自動音声とのやり取りで終わってしまいます。
バイオメトリックス採取前にアメリカ国外へ出た場合は後日再入国できるのか等々知りたいのですが、USCISサイト内の機能では調べきることができていません。
てぃこ様がかけられたというUSCISの番号はサイト内に掲載されているものですか?
ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、どのようにしたら実際の人と話すことができるのでしょう?
|
[Re:5] GC Name:GC ( 21/01/14 18:06 ) 96.231.213.22 |
本当コロナで沢山の人が影響受けていますよね。
私は1年半前に同じく10年→10年に更新しましたが、コロナ前だったので
オンラインで申請後、4日後に指紋採取の日時が分かりました。
(オンラインで日時を確認、その後実際の手紙が届いたのは申請後8日後に手紙が届きました。)
てぃこさんの指紋採取日時がもうすぐ届いてすっきり日本へ行けますように!
|
[Re:6] untitled Name:てぃこ ( 21/01/15 21:03 ) 108.31.73.199 |
知りたいです 様
はい、番号はサイトに載っていたものです。あまり待たされることなくすぐつながりました。
こちら、見てみてください。今月より新しくこの対応がされるようです。
https://www.uscis.gov/i-90
GC様
優しいお言葉、ありがとうございます。現在ステイタスをチェックすると、指紋採取まで4ヶ月と出ています。長いですね。
10年に一度の更新なのに、なぜよりによって今年なのか…自分の不安を呪います 苦笑
|
[Re:7] 私も Name:知りたいです ( 21/01/16 14:01 ) 24.17.129.98 |
てぃこ様
お返事ありがとうございます。週が明けたら、USCISの方に再度電話をかけてみようと思います。それでも駄目な場合は弁護士に相談するしかないかとも思い始めています。
てぃこ様や私が知りたい情報は比較的基本的なもので、本来なら自分で調べられる筈のものだと思うのが納得いかないところですが。
もし差し支えなければ、解決方法が見つかった際にはご報告をお願いできますか?
無事に日本へ行くことができますように。
|
テレビとインターネット Name:節約したい ( 21/01/14 08:13 ) 24.126.77.46 |
返事を書く |
お知恵をお貸しください。
xfinityでテレビ、高速インターネットを契約して5年。また値上がりして、月$200越えです。
皆様はどうやってケーブル費用を抑えてますか?
リモート出勤、授業があるので、インターネットが途切れるのが心配で、なかなかプロバイダーを変えるのに踏み切れずにいますが、節約しなければいけない状況です。
歳のせいか、Netflixや新しい種類の試聴ツールにも疎く、
皆様におすすめのプロバイダー、またテレビの視聴の仕方を教えていただきたいのです。
1、高速インターネット
2、テレビはニュース、子供向けチャンネルが見れれば満足
どうぞ宜しくお願いします。
追加で日本のテレビ(TVジャパン以外)も見れる方法が有れば教えてください。
さくらTV?なるものを聞いたことはありますが、いまいち理解できていません。
|
[Re:1] お困りでしたら Name:SS ( 21/01/14 20:52 ) 96.255.28.6 |
ここで返信がなければ、Facebookの”Japanese In the U.S. ”グループで聞いてみて下さい。このグループは私が一番好きです。
勧誘、セールス、募金活動、宣伝などを一切禁じるグループです。またメンバーは皆凄く優しく、グループ内の情報交換、他愛のない会話など、日本人のみの交流は本当に和気藹々でお薦めです。ちなみに現在、メンバー数は1,163人です。
似たような日本人グループは他にもありますが、宣伝やセールスばかりで。。。。
リンクを張り付けます。Facebookのアカウントをお持ちであれば、入ってみて、質問して下さい。
グループの写真は多分東京都目黒川(?)の桜です。
Facebookリンク:
https://www.facebook.com/groups/231870017756058/
|
[Re:2] untitled Name:乗り換えに一票 ( 21/01/15 09:42 ) 52.53.164.132 |
他のプロバイダーが使えるなら乗り換えましょう。最初の一年は新規顧客に対するプロモーション価格で安いですし、二年目から料金上がりますが数十ドル程度で倍になったりしないですし。数年ごとにプロバイダー替えてプロモーション価格で使えるようにしている人いますよ。それとストリーミング出来るTVであったりストリーミング出来る機器を買えばケーブルTV契約しなくてもテレビ見られるのでケーブルTV契約切るという選択もありです。うちはXfinityしか使えないので他のプロバイダーが使えるの羨ましいです。
|
[Re:3] ケーブル必要ですか Name:? ( 21/01/15 09:48 ) 173.79.71.10 |
ニュースと子供向け番組だけをみているのでしたら、ケーブルを解約したらいかがでしょうか?ComcastもVerizonも、インターネットだけのプランがあります。私はComcastのケーブルとインターネット合わせて$140毎月払っていましたが、同じくニュースしか観ないのでそれならyou tubeで観れるので思い切ってケーブルをなくし、更にVerizonのインターネットだけに変えて、今は月に$40のみです。Comcastの時はZoomが何度も途切れましたが、Verizonに変えてから一切その問題がなくなりました。ご参考までに。
|
[Re:4] Isakura Name:お勧め ( 21/01/15 12:46 ) 108.31.237.46 |
Isakuraをしばらく使っていますが、お勧めです。一番高い98チャンネルもある「プロ」のアカウントでも一年契約すれば月20ドルです。うちではIpadとテレビにアプリをダンロードして使っています。テレビはアマゾンのFireTVStickを購入してから設定しました。ただ番組やチャンネルの検索が出来ないので、何か観たいのがあればインターネットで調べないといけません。英語のニュースはインターネットで読めるのでIsakuraを入れてからはインターネットだけのプランにして、ケーブルは全てキャンセルしました。
|
[Re:5] テレビ Name:室内アンテナ ( 21/01/15 13:27 ) 173.67.12.211 |
室内アンテナでABC、CBS、FOX、NBC, PBS が見れます。
画像もケーブルと同じです。
|
[Re:6] untitled Name:お気を付けて ( 21/01/15 14:08 ) 174.128.177.247 |
Isakuraって違法なやつですよね。この手のものは摘発されて突然使えなくなるというの珍しくないので気をつけて下さい。
|
[Re:7] Comcast Name:高い! ( 21/01/15 14:26 ) 174.250.6.2 |
Comcastのインターネットのみのプランになさっては、月々$81だったと思います。でも、すこしずつじわりじわりと値上がりしていくんですよね。
|
[Re:8] 別々に分ける Name:Cordcutter ( 21/01/16 20:54 ) 50.55.63.229 |
初期設定が面倒ですが、費用を抑えるには別々に分けるしかありません。うちはDMVエリア外なので使える会社がちょっと違いますが、
インターネット:Frontier Vantage 50Mbps 月$50+tax等 (初めの1年は$40だった)
TV:アンテナつかって地上波のみなので無料。NBC, ABC, CBS, FOX全て見られる(ローカル局含む)
その他:Hulu(ストリーミング) 月$5.99
というわけで月$60でおつりがきます。
TVはお住まいのエリアや近くに電波を遮るものがあるか等で違ってきます。https://www.antennaweb.org/
でZipCode入れると一番近い電波塔の距離と方向がわかります。
うちは全ての電波塔が30マイル以上離れてますがほぼ問題なく見れます。
お子さんがいらっしゃるということでうちよりも大分お若い家庭かと思います。
歳のせいにしてはいけません!大企業の言いなりにならない為には賢い消費者にならないと。。
わからないことがあったら質問して下さい。
|
[New] [Re:9] 室内アンテナで Name:節約しました ( 21/01/19 13:00 ) 129.174.255.205 |
以前はVerizonとCox Cableを何年かおきに交互に契約していましたが、1年ぐらい前にVerizonがバンドル3つ(Internet, Tel, Cable) で$180に値上げした時に色々調べて、結局2バンドル(Internet&Tel)、100Mbpsで$60(tax込)余りに切り替えました。それにストリーミングにNetflexを付けて十分満足しています。
元々我が家はケーブルテレビをそんなに見なかったせいもあり不便は感じていません。強いて言えば時々CNNが見たいかなと言う程度ですが、それも今のところはYoutubeで間に合っています。本当は電話もほとんど必要ないのですが、値段的にあまり変わらなかったので付けておきました。テレビは今、室内アンテナのみですが、チャンネルが100ぐらいあります。時々チャンネルセッティングをすると何故か確実に増えています。画面もケーブルの時と同じくらい鮮明でこんなことならもっと早く替えるのだったと反省したほどです。
|
Lifewave X39 Name:Marym ( 21/01/13 22:03 ) 76.120.28.69 |
返事を書く |
帯状疱疹がなかなか完治しない日本の友人から Lifewave社のX39を試してみたいけれど、この製品について情報がないかという問い合わせのメールがきました。
私は、初めて聞く製品です。友人にも聞いてみましたが、誰も知りません。
どなたか、何でもいいのですがご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
|
[Re:1] ググってみたら・・ Name:出てきました ( 21/01/15 02:50 ) 66.44.4.11 |
( 21/01/14 20:54 ) 73.201.197.215 管理者移動
https://lifewavex39.com/
もうご存知でしたら宜しいのですが、まだでしたらご覧ください。なを帯状疱疹はワクチンがありますので高齢者の方には医者が勧めています。
|
[Re:2] Lifewave X39 Name:Marym ( 21/01/15 02:51 ) 66.44.4.11 |
( 21/01/14 21:36 ) 76.120.28.69 管理者移動
さっそくの返信ありがとうございます。
はい、このサイトは知ってます。
レビューを読むと、製品的には信用できそうなのですが、実際に使われたことのある方や
会社がマルチ商法まがいのことをやっているようで、そのあたりのことを
ご存じの方がいらっしゃらないかと思いました。
|
[Re:3] Lifewave X39 Name:Marym ( 21/01/15 12:10 ) 76.120.28.69 |
管理人さま、コメントの移動をありがとうございました。
製品としては信頼できそうだし、とんでもなく高価なものではないので試しに使ってみるそうです。
薬は、ヒトによって効果があったりなかったりはしょうがないですものね。
「マルチ商法まがい」については、脚をふみいれなければいいわけだし。
コメントありがとうございました。
|
[Re:4] untitled Name:傍観者です ( 21/01/15 15:30 ) 77.111.246.40 |
トピ主さんが閉めた後にすみません。興味をもったのでググったところstem cell therapyとして紹介されていたので、二年前ぐらい前にニュースでstem cell therapyと称していろいろなトリートメントがあるが、何が使われているのか不明な物が横行してるので気をつけるように言ってたのを思い出しました。そのニュースの中でマッサージの施術の一つにstem cell therapyを謳っている店が登場したので、一体どういう施術なんだと思わず突っ込みたくなったので覚えてました。最新治療っぽいイメージを加えられるので流行言葉のようになってたようです。
|
[Re:5] Lifewave X39 Name:Marym ( 21/01/15 19:51 ) 76.120.28.69 |
専門的になりますが、Lifewave社のX39は、GHK-CU peptideのパッチでその機能として知られている皮膚の傷の修復促進、抗炎症反応、コラーゲン、ケラチンの合成促進のほか、神経細胞の再生や上皮幹細胞の増殖などの効果が期待できるようです。
特許も取っているし、論文も出しているので、ある程度の科学的な裏付けはあると思いますが、やはり試してみないとわからないです。
|
日本から持っていけば良かったモノ Name:在米歴あり ( 21/01/12 17:11 ) 126.244.160.151 |
返事を書く |
渡米後にはっと気づいた、日本から持っていけば良かった・持ってきて重宝した・手続きしておけばよかったこと、などなどありますか?
もうすぐ2歳になる子どもを連れて近々バージニア州に引っ越しをする予定です。
私も以前DCに住んでいたことがあるので、だいたいどんなものが手に入るか(日本食など)は把握しています。久しぶりのアメリカ生活、そして初めての子育て@アメリカになるので、ご意見参考にさせていただければ思います。よろしくお願いします。
|
[Re:1] untitled Name:綿棒 ( 21/01/13 07:30 ) 173.79.17.74 |
|
[Re:2] untitled Name:ナナ ( 21/01/13 09:06 ) 73.213.66.148 |
私は、日本の「とろ〜り目薬」をもっと買ってこればよかったなぁといつも後悔しています。
日本は、白目を白くする目薬や
とろみがあったり、スカッとしたり、色んな種類の目薬がありますよね.4
あと、個人差はあるかもしれませんが、鼻炎の薬はカプセルになってる日本の方が
効き目があり恋しいです。
20-30分でピタッと止まってくれる感じです^^
その分、喉も乾いちゃいますが。
あと、丁度いいサイズのお茶碗が見つからず今探しています〜
韓国系のスーパーでは韓国のご飯入れしか見つからず
日本っぽいものがあってもサイズが大きかったり。
今は、1ドルぐらいで買ったカフェボウルを代用してます^^;;
|
[Re:3] ナナさん Name:ハチ ( 21/01/13 12:16 ) 24.4.244.157 |
|
[Re:4] チャーハン Name:AJINOMOTO ( 21/01/13 12:42 ) 173.66.168.166 |
粉末の中華だしやコンソメ、うどんスープの素、出汁、など!
特に中華だし、コンソメはこちらでは手に入らず、今途方に暮れています!
|
[Re:5] AJINOMOTO Name:必需品 ( 21/01/13 15:37 ) 73.87.162.173 |
顆粒コンソメやガラスープの素など、こちらのAmazonで購入できます。お値段はそれなりですが。
ぜひAJINOMOTO と入れて検索してみてください。やっぱり美味しくて便利ですよね。ということで日本から持っていけばよかったもののリストに。
|
[Re:6] Amazon Name:味の素 ( 21/01/13 15:47 ) 71.163.155.157 |
必需品さんへ、最近は味の素商品であれば少し割高ですが、Amazonで購入出来ますよ。中華だし、中華味、コンソメも創味シャンタンも購入出来ます。
オロナインは香港製の物がAmazonで購入出来ますが、ムヒは今のところAmazonでは見つからないですので、是非、ムヒとオロナインは日本から持ってきた方良いです。
|
[Re:7] 謝罪 Name:味の素 ( 21/01/13 15:50 ) 71.163.155.157 |
上記のは、Aminomoto さん宛でした。必需品さん、内容が被ってしまい申し訳ありませんでした。
|
[Re:8] 喉の風邪を治す Name:ぺラック錠剤 ( 21/01/13 20:39 ) 100.36.1.127 |
アメリカで類似薬がありません。いつも帰国の度に買いだめしてきます。
風邪の引き始め、喉がイガイガして痛くなりそう、のタイミングで服用すると直ぐに治ります(私は)。
外せない薬です。
|
[Re:9] 未就学児がいたら寝込んでられない Name:ぺラック錠剤 ( 21/01/13 20:48 ) 100.36.1.127 |
風邪ひいて寝込んでいられないので、喉に異変を感じたらすぐに服用してます。
子供がself-sustainableの年齢なら自分で食事してくれるし、
習い事も勝手に通ってもらえるんですが、そうもいかないので
風邪ひきの時に重宝してます。
|
[Re:10] 日本の Name:物 ( 21/01/13 21:11 ) 96.231.213.22 |
ムヒは私もおススメです。
アメリカで蚊に刺されて、こちらでどこのお店でも売っている有名なCortizone-10と言うのを
購入しましたが、全然きかなかったです。
それから日本でムヒExをいつも買いだめしてます。
一発でかゆみ止まります。
横ですみませんが、Re6さん、創味シャンタンのリンク教えて頂けますか?
私もアマゾンで味の素の丸鶏がらスープは買うのですが、創味シャンタンが本当は
欲しいのに見つけられず、がらスープを買っています。
リンク教えて頂けると幸いです!
|
[Re:11] 創味シャンタン Name:味の素 ( 21/01/14 04:53 ) 71.163.155.157 |
物様、日本語だと、創味= そうみシャンタンですが、Amazon上ですと、Soajiとなっています!
https://www.amazon.com/Soaji-shantung-elements-Chinese-domestic/dp/B003T3C256/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=Soaji+shantung+Deluxe+1kg&qid=1610621229&sr=8-1
Chuka aji Japanese や chuka dashi Japanese で検索すると、日本の調味料が出てきます。私は、CookDoの香味ペーストが好きです。これもAmazonで購入出来ます。
|
[Re:12] 髪 Name:ゴム ( 21/01/14 06:55 ) 71.206.13.213 |
在米歴あり様がもしロングヘアでしたら、日本製の良質な髪ゴムをおすすめ致します。こちらの物は、ユルユルでしっかりキツく結べず、すぐに切れてしまいます。どうりで、こちらの若い娘のポニーテールがいつもダラリと垂れ下がってるわけです笑
余談ですが、中華ダシなら李錦記の鮮味鶏粉Chicken Bouillon Powder(HマートやLotteで購入可)
コンソメならBETTER THAN BOUILLON (常時あるか未確認ですが、コストコで購入)を、一度お試しください。
|
[Re:13] 日本のニトリ=Aki-home Name:お茶碗等 ( 21/01/14 11:58 ) 66.44.4.11 |
( 21/01/14 10:28 ) 71.114.60.151 管理者移動
上記ナナさん、まだオーダー経験無しで申し上げます。米国にて日本の品が手に入るようです。ご参考まで
https://aki-home.com/products/masa-rice-bowl-4-5-blue
|
[Re:14] ありがとうございます! Name:在米歴あり ( 21/01/14 21:18 ) 126.149.134.218 |
皆さん、どうもありがとうございます。
ムヒやヘアゴムはこっちで調達しようと思います!
鶏ガラスープやお茶碗もスーツケースの空き具合を見て検討しようと思います!!
|
[Re:15] 日本の Name:物 ( 21/01/14 21:38 ) 96.231.213.22 |
味の素さん、ゴムさん、有難うございました!
創味シャンタン高いですね(T_T)
香味ペースト、李錦記、BETTER THAN BOUILLONは試した事ないので
今度買ってみます!
トピ主さん横から失礼いたしました。
|
[Re:16] 日本で作った Name:眼鏡 ( 21/01/15 06:53 ) 218.212.190.132 |
渡米するご本人とご家族で眼鏡が必要な方がいらしたら、用意された方がいいです。
こちらだと、保険によって値段が違ったり、一般的に高額です。
日本だとある程度自分の要望もいれてもらって作ることが出来ますし、
例えば今掛けている眼鏡を差し出して、「これと同じ度数のレンズで作って下さい」
と頼めば新しいフレームに希望度数のレンズをいれて作ってもらえます。(Zoffなど)
こちらだとそういうことは出来ません。先生の処方箋通りしか受け付けません。
高いお金を払ったのに度がきつ過ぎたりとせっかく作っても合わない場合もあります。
|
[New] [Re:17] ハチさん Name:ナナ ( 21/01/18 15:21 ) 73.213.66.148 |
ハチさん、お返事遅れました。すみません。
鼻炎の薬は普通に薬局で買ったパブロンやエスタックを飲んでいました。
自分に合うからかわかりませんが、ダラダラ出ていた鼻水がピタッと止まります。
今はアメリカの錠剤のアレルギー薬を飲んでいますが
睡眠薬並みにめちゃくちゃ眠くなるので規定の2錠ではなく
半分の1錠だけ飲んでいます…
そのせいか、完全に喉が渇くほどのピタッと止まる感じがなくて
季節代わりの花粉症(?)シーズンはティッシュが手放せません。
|
[New] [Re:18] ナナさん Name:ハチ ( 21/01/19 15:07 ) 24.4.244.157 |
お返事ありがとうございました。アメリカの錠剤でひどく眠くなるのは、
もしかしてBENADRYLを飲んでませんか?
BENADRYLは睡眠導入剤としても使われる成分 Diphenhydramineですので、
ドロドロに眠くなったり逆に覚醒してしまう事もあります。
抗ヒスタミン剤でも眠くならない薬がたくさんあります。
ZYRTEC, ALLEGRA, CLARITINなど。
私にはZYRTECが効きます。
|
日本のアマゾンから購入・海外発送 Name:初心者 ( 21/01/11 11:35 ) 108.48.161.205 |
返事を書く |
米国から日本のアマゾンで海外発送可能な商品を購入して、アマゾンの海外発送サービスでこちらへ配達してもらう際の手数料・配送料について仕組みがいまいち良く分からないので、なかなか注文できずにいます。対象商品ページに商品価格+配送手数料で平均¥1,300〜1,500程度明記されていますが、それは単品購入の場合で、複数購入だと2個目以降の配送料は数百円ずつ加算されていく仕組みなのでしょうか? 途中で、関税その他輸入手数料?は国や商品によって異なるので、発生した場合は購入者の責任で・・のような説明もあり、カート上での商品代金と配送手数料の総計以外にも、後から高額な関税手数料等がさらに請求・チャージされたりするのでしょうか?(それが怖くて未だに最後の購入クリックができずにいます・・笑)ちなみに購入したい物は日用雑貨、スキンケア用品(プチプラ価格)、書籍等の非食品です。以前、日本のアマゾンで海外発送扱いは安く早くで便利と出ていたと思うのですが、どなたか利用されている方のご経験談をお聞かせ頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
|
[Re:1] Amazon Name:JAPAN ( 21/01/11 13:02 ) 96.231.213.22 |
送料はその通りです。
まず欲しい物をすべてカートに入れて、支払い完了1歩前まで行くと送料が分かりますよ。
コロナ禍になってから月に1度は日本のAmazonから購入していますが、今まで関税を
請求された事はありません。私も日用品、スキンケアが殆どで、合計金額は
大体毎回1万円〜15000円+送料です。
|
[Re:2] Re:1さま。 Name:トピ主です。 ( 21/01/11 19:18 ) 108.48.161.205 |
早速教えて頂いて助かります。送料の仕組みはやはりそのようになっているのですね。でも、その後に関税等の請求がなかったと聞いてちょっと安心しました。確かにこのコロナ禍で帰国できない状況が続いているので、割と色々アマゾンで日本のものが購入できるのは便利ですし、有り難いですよね。私も近日中に試してみようと思います。どうもありがとうございました。
|
[Re:3] USA Name:JAPAN ( 21/01/13 09:35 ) 100.15.194.171 |
私は、AmazonUSAのアカウントは持っています。今、日本のアマゾンに行って送料にいったいいくらくらいかかるのかを見ようとしたら、私のUSアカウントは使えないみたいでした。そこで質問です。
1:日本のアマゾンのアカウントでないと購入できないのでしょうか?
2:支払いはアメリカのクレジットカードでも大丈夫でしょうか?私は、日本のクレジットカードは持っていません。
|
[Re:4] untitled Name:アカ ( 21/01/13 09:50 ) 108.31.73.199 |
Amazon USAとAmazon Japanは別物なので、個々にアカウントが必要です。
プライムも、アメリカとは別にAmazon Japanのプライムメンバーシップを払うことになります。
私もアメリカのクレジットカードで買い物していますが、問題ありません。
|
[Re:5] USA Name:JAPAN ( 21/01/13 16:58 ) 100.15.194.171 |
|
[Re:6] Amazon Name:JAPAN ( 21/01/13 21:31 ) 96.231.213.22 |
私も良く分かりませんが、関税は合計金額なんですかね。
例えば2万円以上になるとかかる、とか。
2万円以上は買った事がないのですが、今まで税金が掛った事はありません。
ちなみに、昨日も日本のAmazonから荷物届きました。
NOVA在住ですが、毎回中1日で届きます、早いですよね。(今回は日曜日に発送連絡が来て、
火曜日に届きました。)
送料は重さで計算されているようです。
見た目重い物をカートに追加すると送料が1000円ぐらい
増えますが、軽い物だと200円ぐらいの追加になっています。
でも1点で購入するよりまとめ買いが断然送料お得だと思います。
コロナ禍、日本に行けないストレスなのか、こんなの今買わなくて良くない?
と自分で思う様な物まで購入してしまいます。^^;
|
結婚してアメリカ人と他国に住む Name:永住権ホルダー ( 21/01/09 23:34 ) 68.33.77.12 |
返事を書く |
VAに住んでる米国永住権持ちです。
今年の春にアメリカ人と結婚を予定してますが相手が仕事でアメリカに住んでいません。
思い切って私は仕事を辞めて相手の方についていこうと思うのですが、その場合も永住権なので半年に一度アメリカに戻ってきたり最長2年のRe entry permit を申請するなりするしかないのでしょうか?
同じような境遇の方いましたら助言ください。
よろしくお願いいたします。
|
[Re:1] untitled Name:MD ( 21/01/10 12:39 ) 100.15.136.70 |
数年前にreentry permitを申請した者です。そうですね、永住権をキープするには、おっしゃった通りの方法が必要です。参考までに
https://www.us-lighthouse.com/life/visa/re-entry-permit.html
永住権は基本アメリカに住んでる人用なので、どっちみちアメリカ以外の場所に長いこと住んでいると、税関で結構質問されます。
|
[Re:2] untitled Name:松本 ( 21/01/11 07:34 ) 218.212.190.132 |
経験者です。
永住権持ちで夫の駐在国に帯同で行く日本人妻たちは
再入国許可書(リエントリーパーミット)を米国を出る前に申請します
(なるべくギリギリに申請するとそれだけ向こうへずれ込むので良い)。
そうすると滞在国の新住所へ連絡が届き米国大使館まで再入国許可書を取りに行きます
(新住所が決まっていない時は夫の会社宛て)。
2年後の期限が近づく時にまた申請するのですが、申請書はわざわざ本人のあなたが
USまで飛びUS国内の郵便ポストへ投函しに行かなければなりません
(USに出張に行く人に投函を依頼するのは禁止されています。ばれるそうです)。
申請書にはUSの住所や希望日時を書き込みます。
そうすると書き込んだUSの住所に予約日時と受け取るオフィスが
書かれている紙が届くので、義理の両親や親戚にレターが届いたら
こちらに知らせるよう頼んでおきます。前述のが1回目です。
2回目も同じ手順で行います。3回目は1年間のみが多いようなので、
1回目が2年間、2回目も2年間、3回目が1年間のトータル5年間が
正当な理由があれば許可されることがあります。
ここで正当な理由とは、夫の滞在国での仕事はUS企業である、
ということは重要なようです。
|
[Re:3] 続き Name:松本 ( 21/01/11 07:36 ) 218.212.190.132 |
確かに、入管の時には「何故外国に住んでいるのか、
アメリカには住まないのか」などと聞かれます。しかしその時は
毎回夫のUS企業の在社証明書?(○○の理由で〇国に滞在している)
のようなものを携帯してそれも見せます。
また別の例では、永住権を放棄するような形で日本へ10年近く住んだ後、
再び渡米しそこで再度グリーンカードを申請しその後再取得しました。
ここでポイントとなるのは、配偶者が米国市民という点です。
これだとまたそのようなことが出来ました(しかしこれは10年近く前の話です)。
それ以外ですと、台湾系の永住権持ちの人達は子供が高校を卒業すると
永住権保持の目的で行ったり来たりする人が多い、という話を聞きました。
しかしもう65歳以上過ぎ位になると、もうそれは止めて台湾へ定住するとのことです。
|
グリーンカード更新手続き Name:質問です ( 21/01/09 17:18 ) 73.191.45.1 |
返事を書く |
グリーンカード申請をしている方がたくさんおられるとお見受けし質問させてください。
10年から10年の更新手続きをする中で下記、2箇所不明なところがあります。
Where did you apply for your immigrant visa or adjustment of status?
Where was your immigrant visa or adjustment of status issued?
「U.S. Embassy, U.S. Consulate, or USCIS office」のいずれかどこになるかと聞いていると思うのですが、これは「都市名」を書けばいいのでしょうか?ちなみに申請時はRockville在住です。
また、現在でも指紋採取は省略されているのでしょうか?宜しくお願いいたします。
|
[Re:1] untitled Name:GCGC ( 21/01/11 10:10 ) 3.235.16.254 |
申請書を送ったUSCIS officeの都市、州名になりますね。指紋採取の省略はApplication Support Centersが閉まっていた時の一時的な処置で、今はセンターが開いてるので通常通りだと思いますが確かめたわけではないです。
|
[Re:2] グリーンカード更新手続き Name:トピ主 ( 21/01/11 15:18 ) 73.191.45.1 |
お返事ありがとうございます。USCISでRockvilleの場合、記載は「USCIS,MD」とだけで書けば大丈夫でしょうか?「グレモント」も記載すべきですか?
指紋採取は通常通りあると思って待ちます。
|
[Re:3] お節介ですが Name:気になったもので ( 21/01/11 17:31 ) 174.128.180.169 |
横ですみません。トピ主さんが申請したオフィスをMDと書かれているのが気になりました。私が申請した時は東海岸在住者はVTのオフィスに送ることになってました。今は在住地によって分けてないようですが、ググると申請書を送るオフィスの住所がいくつか出てきますがMDのオフィスは含まれてません。もしトピ主さんが申請された時はMDのオフィスへ送ることになっていたらお節介すみません。どちらにしろ申請書には「グレモント」といった市の名前を付けた方がよいと思います。MD州内にいくつかイミグレーション関係のオフィスがあると思うので。
ついでに指紋採取についてググったところ年末に今の状況について説明した文章が見つかり処理が滞っているので場合によっては指紋採取せずに処理を進めることもあるとありました。指紋採取するしないをどのように決めるのか分かりませんが、指紋採取しない場合は指紋採取せずに処理するという知らせが届くそうです。https://content.govdelivery.com/attachments/USDHSCISINVITE/2020/12/29/file_attachments/1635668/ASC%20Updates.pdf
|
[Re:4] グリーンカード更新手続き Name:トピ主 ( 21/01/11 18:04 ) 73.191.45.1 |
気になったものでさま、アドバイスありがとうございます。私の住まいから検索すると現在指紋採取はグレモントにあるUSCISとなっていたのでそこでいいのかと思ってしまいました。10年前、オンライン申請で書類がどこで申請されてどこで発行されたのか、書類もないので不明です。大使館にも尋ねましたがわからないそうです。オフィスに電話してもつながらず、どうやって調べたらいいのか途方に暮れています。
どなたか調べる方法をご存じないでしょうか。プロセスが先に進めず困っています。
|
[Re:5] untitled Name:GCGC ( 21/01/12 11:05 ) 3.22.71.33 |
十年前は更新されたのでは。GCを取得された時に戸籍謄本など全ての必要書類を送った移民局の場所を覚えてませんか?もし弁護士に全て任せていてご存知ない場合でも弁護士から書類の控え等をもらっているでしょうし、前回更新した時に控えとして申請書をプリントアウトしてませんか?それか検索したところGCの裏にある番号でGCが発行された移民局の場所が分かるようです。一番初めに発行されたGCで確認して下さい。更新後のGCは更新の処理をした移民局と更新した年月の情報になってます。(自分のもので確認しました)番号の読み解き方:https://www.boundless.com/immigration-resources/green-card-number-explained/
|
[Re:6] グリーンカード更新手続き Name:トピ主 ( 21/01/12 12:48 ) 73.191.45.1 |
カードの番号の読み解き方、わざわざご自身のを確認くださってありがとうございました。
これで発行された場所がわかりました。大変助かりました。ありがとうございます!
|
日本入国 Name:一時帰省 ( 21/01/08 10:34 ) 96.231.43.143 |
返事を書く |
今月中に事情により日本に一時帰国する予定の者です。
つい最近まで入国の規制でイギリスやいくつかのヨーロッパの国とアフリカからの入国の場合、出発72時間前内の検査で陰性証明を取得する必要があるという理解でしたが、今はもう全ての海外から入国の場合(つまりアメリカdcエリアからも)72時間内の検査が必要になったということでしょうか???下の方で似たようなトピックがありますが、帰国予定の皆さんどこで検査受けられそうでしょうか?困りました。
|
[Re:1] 日本入国 Name:一時帰省 ( 21/01/08 10:37 ) 96.231.43.143 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
|
[Re:2] 日本入国 Name:全員 ( 21/01/08 13:58 ) 96.231.213.22 |
緊急事態宣言の後、Re1さんの仰る通り、国籍に関わらず全員(日本人も)
72時間以内の陰性証明が必要になったそうです。
|
[Re:3] Medical Name:Access ( 21/01/12 20:13 ) 180.131.254.117 |
下の方で出ていた「Medical Access」というところは1週間前に見た時には予約の枠はたくさんありました。
PCR検査ではないようですが、その検査方法でも日本が受け入れてくれるなら、そこは一つの選択だと思います。(Medical Accessでの検査方法で大丈夫なのかどうなのか、私には調べきれませんでした。)
|
EZ PASS Name:Invoiceが来ません ( 21/01/06 22:48 ) 108.28.90.91 |
返事を書く |
2020年5月に高速道路の有料レーン( I 66 in Virginia )をうっかり通ってしまいました。EZ PASSを持っていませんでした。数日以内ならホームページで支払いができると聞き、車のナンバーを入れて確認したのですが記録が出てきませんでした。その後も請求書が送られて来ていません。
同じことを6月、9月(I 495 in MA)にもやってしまったのですが、やはり請求書が来ません。
(その後やっとEZ PASSを入手しました)
なんらかの手違いで、後日莫大な請求をされるのではないかと不安に思っています。何かアクションを起こすべきでしょうか?ご助言を頂けますとありがたいです。
|
[Re:1] 大丈夫と思う Name:私も ( 21/01/07 11:02 ) 138.88.127.219 |
私はGPSに従って運転してて、入ってしまい、すぐ次の出口で出た経験があります。
その夕方にホームページで見ましたが、まだUPDATEされてなく、翌日みたら請求されてました。
請求は1.75ドル位で、オンラインで払うとちょっとした手数料があったかな、しかし請求書が
郵送されるまで待つと10ドル位加算されると書いてあったので、オンラインで払いました。
今現在、オンラインで請求がないなら大丈夫かと思いますが、電話かメールで問い合わせてみるのも
良いかと思います。カスタマーサービスに以前問い合わせましたが、とても親切でしたよ。
|
[Re:2] 早く問い合わせすべき Name:EZパスなかったなら ( 21/01/07 12:14 ) 66.44.62.210 |
違反したときに、EZパスがなかったのなら、早く問い合わせしたほうがいいですよ。車の番号からオーナーを探す費用がとられて大変なめにあったと昔記事を読んだことがあります(495で新しいルートができたときなので数年前)。
|
[Re:3] 電話 Name:しましょう ( 21/01/07 15:26 ) 96.231.213.22 |
期日までに支払わないとlate feeがどんどん加算されるので早く電話した方がいいですよ。
私も引っ越して来た当初、知らずに通ってしまいすぐに電話しました。
アメリカでは珍しく、EZ Passは電話してもすぐに人間に繋がりました。
電話をすれば本当に有料レーンを通ってしまったのか、勘違いだったのかも分かりますし。
5,6,9月と言う事ですが、次回からは1‐2週間待っても届かない場合、すぐ電話しましょう。
VAとMAではEZ passの番号も違いますので個々に確認になると思います。
|
[Re:4] いやいや Name:大丈夫でしょう ( 21/01/07 23:38 ) 108.48.3.246 |
違反していたら、車の番号から割り出して必ず反則金の知らせが来ると思います。万が一知らせを紛失としたとしても再度来るのではないでしょうか?
3ヶ月〜半年以上も来ないのなら違反してないのでは?I-66は、時間帯で走行OKだったりしませんか?
以前、前のお車について走ってた時、突然カメラが光って違反したとの認識はなかったですが、光ったので罰金が来るのかなと思いました。
結果、1ヶ月経っても何も来なかったので(脅しカメラだったのか) 自分は違反はしてなかったと判断しました。勿論その後も来ませんでした。
EZpassは、遠くの州だろうと、プリペイドの料金が少額不足だろうとちゃんと請求がくると聞きますが。
|
[Re:5] 無知過ぎる Name:母さん ( 21/01/08 03:19 ) 218.212.190.132 |
メリーランド州でやはりEZパス無しでGPSに誘導されて有料レーンに入ってしまったことがあります。当時はその道路が有料ということも知らない程無知だったのですが、夏休みを日本で2か月過ごした後に請求書が届いていてビックリ!!確か100何ドル位になって請求書が赤字で届いていました。
|
[Re:6] 私もありました Name:早めの連絡 ( 21/01/08 07:17 ) 173.79.80.41 |
二か月ほど前にToll Roadを通ったところ、ポンダーのバッテリーが切れていらしく反応しませんでした。ウェブサイトからチャットで報告したところ、新しいものを送ってくれるとともに払えなかった分は残高から引いてもらいました。
なんにせよ早めにこちらから報告するのが一番です。放っておくと請求は絶対に来ます。
|
[Re:7] 私も Name:コインオンリー ( 21/01/08 07:36 ) 100.15.89.217 |
私も以前支払いがコインオンリーのレーンを通ってしまい、そのとき手持ちのコインがなかったため仕方なくそのまま通り過ぎてしまいました。
その後請求書が届かなかったためモヤモヤしていましたが、この掲示板を見て電話で問い合わせたところ請求がありました。
支払いがオンラインではできないと言われ、クレジットカード番号を伝え支払いは完了したのですが、クレジットカード番号を電話で伝えたことにセキュリティー面で心配になっております。。普通のことなのでしょうか。。
|
[Re:8] そうですか? Name:大丈夫でしょう ( 21/01/08 07:45 ) 108.48.3.246 |
連絡するのは良いと思いますが、昨年5月のが1000ドルで来るとは思えません。
EZpassでトラブったひとを何人にも知ってますが、9ヶ月待った人は知りません。
無知さんが言われるように、以前出来立てのEXpress laneに誤って入ったケースがよくありましたが、未払いの通行料が1ドルでも期日を超えると罰金がつくので50ドル、100ドルになるかもしれませんが、必ず連絡は来ます。
トピ主さんのケースとは違います。
もしご心配なら、トピ主さんご連絡して安心してください。
|
[Re:9] 電話 Name:しましょう ( 21/01/08 13:50 ) 96.231.213.22 |
電話1本すれば済む事なので電話しましょう。
ここで大丈夫と言われ、電話せず今後高額請求が来ても大丈夫と言った人は責任を取ってくれませんので。
電話1本ですっきりする事をしない理由が分かりません。
勘違いだったらすっきり、請求が来てても支払ってすっきりです。
7番さん、私も電話口で支払いましたが不正使用されたりはしていません。
|
[Re:10] 8−9か月後 Name:に来ましたよ! ( 21/01/08 18:31 ) 173.73.54.232 |
私は昨年3月高速で遠くまで行ったところ、トランスポンダーをちゃんとくっつけていなかったため、料金所で認識されなかったことがあったようです。トランスポンダーと車の登録はされているので大抵のところでは車のナンバーから特定されて引き落としがされていたのですが、何故かMDの一か所だけそういう処理がされておらず、11月の終わりだったか12月の初めだったかに請求書がきました。それほど遅れて請求されることもあるということで。
|
[Re:11] EZ PASS Name:Invoiceが来ません ( 21/01/13 10:02 ) 108.28.90.91 |
アドバイスをくださった皆様、
質問主です。お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
ご助言を受けて両カスタマーサービスに電話をして、車のナンバーから調べてもらいました。記録はないそうで、今後請求もされないようです。とても安心しました。特にVAのカスタマーサービスはテキパキしてスムーズでした。
少なくとも一度は通ったことは確実なので、なぜ記録がないのかは不明です。個人的にはパンデミック中ということが関係しているのかと推測しています。
ともかく、ここでご相談して行動に踏み切れ、安心を手に入れることができました。本当にありがとうございました!
|
アメリカ国籍についての質問 Name:Toro ( 21/01/06 10:13 ) 68.34.139.215 |
返事を書く |
元々日本人ですが、アメリカ人と結婚し子供を出産後アメリカ国籍を取りました。
その際に私の分は国籍失踪届を出し、戸籍は勿論なくなりました。
質問なのですが、この場合子供の日本国籍と戸籍はどうなっているのでしょうか?
子供は生まれたとき(私がアメリカ国籍を取る前)に日本国籍も取っているいるので、22歳になるまで2重国籍でいられると思っていたのですが 私がアメリカ国籍を取り、国籍失踪の手続きをした上で子供は2重国籍でなくなるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
|
[Re:1] 通りすがり Name:通りすがり ( 21/01/06 18:20 ) 66.44.62.210 |
一端取得した国籍は、親の国籍に準じるものではないと思うので(単なる法律家の素人考え)、お子さんの国籍はそのままだと思います。日本大使館に問い合わせたら確実なのではないでしょうか。
|
[Re:2] アメリカ国籍についての質問 Name:Toro ( 21/01/06 20:42 ) 68.34.139.215 |
通りす、コメントありがとうございます。 そうですね、日本大使館で聞くのが適切でしたね。
ありがとうございました。
|
[Re:3] 国籍法は複雑 Name:横レス ( 21/01/07 14:11 ) 174.128.176.120 |
横レスです。興味を持ったので検索したら想像していた以上に国籍法は複雑なんだと知りびっくりしました。親が自分の意志で他国籍を取得した場合子供の日本国籍が喪失するケースはあるようです。日本の国籍法だけでなく親が選んだ国の国籍法が絡むので一律にどうだとは言えないようです。アメリカは大丈夫そうですけど。
|
[Re:4] 子供の国籍が独立して残ります。 Name:同じ ( 21/01/16 22:45 ) 72.83.61.37 |
こんばんは。私もまだ日本国籍があるときに出産をして子供も日本国籍を所持しています。その後私がアメリカ市民権を取得し、国籍放棄をしたときに、子供の国籍は独立して残りますと言われました。なので私はもう日本人ではありませんが子供は日本人になります。
|